About The Event -イベント概要-

本セミナーでは、

日本一の社労士が中小企業の現場に即した働き方改革を、法律と実務の両面から具体的に解説します。

中小企業だからこそ可能な改革手法を学び、貴社が直ちに取り組むべきポイントを明確にする絶好の機会です。

働き方改革は大企業だけのものではありません。

このセミナーを通じて、貴社の生産性向上と従業員満足度の向上を実現しましょう!


こんなお悩みはございませんか?

  • 長時間労働や人手不足に悩んでいる
  • 労務管理の改善に取り組みたいが、何から始めればいいかわからない
  • 生産性向上を図りつつ、従業員満足度も高めたい...

Contents -セミナー内容-

SECTION

働き方改革の本質とは?

このセクションでは、働き方改革の基本的な概念と、
その重要性について解説します。
特に、大企業向けの制度を中小企業が
そのまま導入する際のリスクや課題を取り上げ、
中小企業独自のアプローチ方法を探求します。
具体的には、企業規模や業種に応じた
柔軟な働き方改革の手法や、現場の実情に即した
取り組み方についてお伝えします。


人材コンテンツ
SECTION

「法律対応」だけではない!
真の働き方改革

法令遵守は働き方改革の一部に過ぎません。
このセクションでは、単なる時間管理から成果重視の
管理手法への転換を提案します。
また、補助金や助成金の活用方法についても詳しく解説し、これらの資金を効果的に活用して
改革を推進する方法を紹介します。
具体的な申請手続きや活用事例を通じて、
実践的な知識を提供します。


その他アイコン02
Section

成功企業に学ぶ!
実践的な労務戦略

最後のセクションでは、働き方改革に成功した中小企業の
具体的な事例を紹介します。
業務効率化の手法や、生産性向上と従業員満足度の両立を
実現した取り組みなど、実践的な労務戦略を共有します。
特に、組織の「仕組み」と「文化」の変革が
成功の鍵であることを強調し、
これらをどのように構築・定着させるかについて
具体的な方法を探ります。


その他アイコン07

Speaker -登壇者-






五味田 匡功(ごみた まさよし)


レリック社会保険労務士法人 代表社会保険労務士

助成金の専門家

社会保険労務士・中小企業診断士のWライセンスを持ち、

人事・労務設計とビジネスモデル改善を

サポートするコンサルタント。

2020年に自ら立ち上げた社労士事務所を

M&Aを通じて事業承継し、

新しい承継モデル「ネクストプレナー」を立案。

これまで「する側」「される側」の両方の経験を活かして、

サーチファンドモデルにおいて日本1の実績を達成。

自身でもスモールM&Aを手掛けるとともに、

多くの支援を行っています。

2023年には役員を務めるアーリーワークスが

WEB3.0事業でNasdaq上場を果たし、

現在はリスキリング助成金に関する課題提起を行い、

AI大国を目指して「リスキルハブ」を

立ち上げ推進している。

著書には『急成長を実現する!士業の営業戦略』

などがあり、幅広い分野で活躍している。

岡本 優花(おかもと ゆうか)


株式会社エフアンドエム

営業推進本部 営業戦略部

これまでのBtoB営業の経験を活かし、
2023年よりインサイドセールスの立ち上げに従事。
営業戦略の立案から実行まで行っている。

また、シニアコンサルタントとして、
年間400社以上の中小企業様に対して財務、人材活用、

労務に関するコンサルティングを行っており、

実践的なアドバイスを通じて、
企業の課題解決と持続的成長のサポートを実施し、
ウェビナー講師としても毎月活動している。

How to Join -参加方法-

1.本ページ最下部の、「セミナーお申し込みフォーム」より、必要事項をご入力ください(所要時間1分)。

2.フォーム入力後に届くメールに、Zoomリンクを記載しております。セミナー当日まで保管をお願いいたします。

3.セミナー当日は、メールに記載されているリンクをクリックしてご参加ください。

※セミナー中にご参加者さまのカメラ・マイクが有効になることはございません。 

 

Participation benefits -ご参加特典-

ご参加企業さまには、

 

本日の投影資料をプレゼント!

Seminar Details -セミナー詳細-

 
日時

2025年3月18日(火) 10:00~11:00,16:00~17:00

配信方法 ZOOMでのオンライン配信となります。
申し込み期限

2025年3月18日(火)

参加費 無料
定員 50名
お問い合わせ

株式会社エフアンドエム     

TEL:06-6339-9045 Email :info@eisui.fmltd.co.jp

 

Form -セミナーお申し込みフォーム-

※当社のプライバシーポリシーに同意の上、送信 してください

株式会社エフアンドエムについて
サービスの水道哲学
現在、日本の事業者の99%以上を個人事業主と中堅中小企業が占めています。ところがこれらの事業者は大企業と比べ、
バックオフィスと呼ばれる総務・管理部門における業務を始め、多くの面で不利な状況にあります。

現在の企業向けサービスは、大半が大企業向けにつくられているため、個人事業主や中堅中小企業にはミスマッチで、
しかもコスト高になっています。

かつて松下幸之助氏は「水道哲学」を提唱し、当時庶民にとっては高価だった家電製品を、
蛇口をひねれば水が得られるかのように、誰もがごく当たり前に享受できる生活を目指しそれを実現させました。

このように、個人事業主と中堅中小企業に対して、水のごとく当たり前に、
価値あるサービスを低コストで提供することができれば、社会はもっと活性化するのではないか。
この考えを当グループでは「サービスの水道哲学」と呼び、すべての事業のコンセプトとしています。
CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

各種メソッド、
事例をお届けします。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら