よくあるご質問

契約内容について

会社が複数ある場合は、それぞれで契約する必要がありますか?

会社ごとの契約でございます。 

ただし、関連会社で貴社の面談担当者が同一の場合は、割引料金を適用いたします。詳しくはご相談ください。

契約期間は1年間でしょうか?

契約期間は、申し込みの翌月より1年間の年間契約でございます。

月額会費以外で費用が発生することはありますか?

原則は発生しません。 

しかし、貴社独自の資料作成が必要な補助金申請支援や経営改善計画策定支援、ISO/HACCPなどの認証支援については、別途料金を頂戴することでサポートすることができます。 

詳しくはご相談ください。

社会保険労務士業務(給与計算、社会保険手続き)はしてくれますか?

弊社が提供するオフィスステーションをご利用いただくことで、社会保険・労働保険の行政手続きの電子手続きができます。 

F&MClubをご利用いただいている場合、50名まで無料で提供しております。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。 

https://www.officestation.jp

途中解約はできますか?

契約期間満了までの会費相当額をお支払いいただくことにより、契約期間満了前でも解約することは可能です。

途中でプラン変更はできますか?

F&MBridgeからエフアンドエムクラブの変更は可能です。その場合は、再契約の手続きをいたします。 

エフアンドエムクラブからF&MBridgeへの変更はお受けしておりません。

優遇制度を活用した場合、手数料を支払うのでしょうか?

別途料金はいただいておりません。 

経営力向上計画や先端設備等導入計画、事業継続力強化計画の策定支援は料金内でご活用いただけます。

料金の支払い方法を教えてください。

指定の口座より月々お引き落としをいたします。 

またご希望であれば、申し込みの際に一括振込も可能でございます。

利用している会社の規模はどのような規模が多いですか?

弊社サービスは中小企業に特化したサービスであるため、 

ご利用いただいている企業の60%が従業員30名以下の規模でございます。

サービス内容について

エフアンドエムクラブでできないことは、どのようなことですか?

法律上、有資格者のみが行える代理交渉、行政書士関連業務、税務申告書作成、就業規則の作成提出などは行うことができません。

お客様サービスセンターの相談事例を教えてください。

ご相談内容に応じてアドバイザーが対応いたします。 

具体的な相談事例は、本サイトの「情報サービス」のページをご確認ください。

会員サイトには従業員が同時にアクセスしても良いですか?

同時アクセスが可能です。
管理者用のIDと従業員用のIDを発行いたします。
教育動画などすべての従業員が視聴可能で、就業規則雛型のDLなどは管理者のみご利用いただけるようにしております。

企業格付情報提供サービスは、どこまでの情報が確認できますか?

リスクモンスター株式会社が提供する格付診断をご利用いただけます。

取引先概要、仕入先、販売先、倒産実績に基づいた格付、格付の変遷、適正与信限度などが検索できます。

新規取引先、既存取引先にもご活用いただけます。

契約書のチェックはしてもらえますか?

契約書チェックは、有資格者のみが行える業務であるため、弊社では対応できません。

サービスセンターに質問したらどの程度で返答をいただけますか?

質問内容にもよりますが、原則は1~2営業日中に回答いたします。ただし、返答に時間を要する場合もございますので、その際はご連絡差し上げております。

導入後のスケジュールを教えてください。

ご契約後、サービス活用ウェビナーにご参加いただき、具体的なサービス活用方法をご確認ください。 

その後、コーディネーターとオンライン面談を行い、貴社の課題を確認した上で、コンテンツ活用のスケジュールを提案いたします。

何でも相談してよいですか?

売上を上げること以外の、バックオフィスのお困りごとであれば、悩まず何でもご相談ください。

パーソナリティ診断は何人使っても追加料金は発生しないのですか?

何人ご利用いただいても、追加料金は発生しません。 

ご安心してご利用ください。

自社の地域の補助金、助成金情報の案内もしてくれますか?

ご契約後に、『補助金はやみ』というサービスを登録いただくことによって、会社所在地の市区町村の助成金や補助金の情報を提供しております。

メールやLINE以外にチャットワークなどでの連絡は可能ですか?

原則メール、電話、オンライン面談での連絡とさせていただいております。

サービスはすべてwebで提供されるのでしょうか?

大半のサービスはwebで提供しておりますが、働き方改革診断、求人状況分析など一部サービスは紙のアンケートにお答えいただいております。FAXか紙で回答いただいた資料をPDFにしてご返信ください。

税理士や社会保険労務士との違いは何ですか?

決算書作成や記帳業務、社会保険手続きなどは有資格者のみが行えます。F&MClubでは、手続きをすることはできませんが、決算書の結果から導き出せる財務アドバイス、就業規則の診断や各種助成金・補助金、優遇制度の情報提供、貴社の課題に合わせた提案を行っております。 

なお、弊社が提供するオフィスステーションをご利用いただくことで、社会保険・労働保険の行政手続きの電子手続きができます。

契約後のフォローについて

毎月訪問してもらえますか?

訪問によるサービスではございません。 

メール、電話、オンライン面談によるフォローをしており、何度でも利用可能でございます。

また、財務分析や求人票の添削などアドバイスを動画にして送信いたします。

何度でも確認することができ、社内共有も可能です。

ご確認いただいた上で、オンライン面談で相談も可能でございます。

エフアンドエムからの提案はあるのでしょうか?

契約後に貴社の経営力向上マップを作成し、課題を解決できるサービスの利用をご案内しております。

また、毎月3分程度で回答できるマンスリーチェックにお答えいただくと、活用できる支援策の案内とともにどのようなサービスを活用すると課題解決ができるのかフィードバックしておりますので、ご安心ください。

オンライン面談したことないが大丈夫ですか?

F&MClubへの申し込みをきっかけに、初めてオンライン面談をしたという企業様も多数いらっしゃいます。必要であればオンライン用のカメラ、ヘッドセットを郵送いたしますので、ご安心ください。

更新確認はしてもらえますか?

更新月の2カ月前までの申し出をいただく必要がございます。残念ながら解約となる場合は、お申し出をいただければ、次回の更新はいたしません。

サービスを使い始めるイメージが湧かないのですが、どのようなサポートをしてもらえますか?

ご契約後、サービス活用動画をご確認いただけます。 

また、コーディネーターとオンライン面談を行い、貴社の課題を確認した上で、コンテンツ活用のスケジュールを提案いたします。 

貴社にとって必要なサービス活用の案内をいたしますので、ご安心ください。

フォロー担当者は何をしてくれるのですか?

個人のフォロー担当者ではなくチームでフォローいたします。

契約後のコーディネーターは、貴社の課題を伺い、課題解決のための経営力向上マップを作成した上で、サービス活用のスケジュールを提示いたします。

その後、財務・労務・人材活用など各種専門チームに相談可能ですし、電話やメール・LINEでサービスセンターに相談することもできます。

貴社との対応は全て顧客管理システムでフォロー部門がしっかりと把握し、情報共有ておりますので、ご安心ください。

面談はどのように行うのですか?

ZOOMなどを活用したオンライン面談を行っております。

自社の窓口担当者がいた方が良いですか?

できれば、経営の意思決定者と実務担当者に窓口になっていただけると良いと思います。 
会社の役割によって、様々な悩みがあると思いますので、経営者だけではなく実務担当者にも窓口になっていただくことをお勧めします。

サービスを導入した企業の事例などはございませんか?

サービス導入いただいた企業の事例を紹介しております。

よろしければ、こちらよりご確認ください。

 

F&M Clubの導入事例集のダウンロードはこちら

導入事例

CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

お電話でのお問い合わせはこちら
平日 9:00-17:00

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら