About The Event -イベント概要-

「結果を出し続ける人」と「途中で折れてしまう人」。
この差は“才能”ではなく“考え方”にあります。

本セミナーでは、フットサル日本代表として活躍し、

現役引退後は京都大学フットサル部を社会人1部リーグ準優勝・全国大会出場へ導いた名監督
株式会社ペイフォワード代表 松宮充義 氏をお招きし、
トップアスリートとしての経験から導き出した「一流のメンタリティ」を、経営者・リーダー目線で語っていただきます。

どんな逆境でも折れない心をどう作るのか。
組織が勝ち続けるチームになるには何が必要か。
経営者・管理職・次世代リーダーに必聴の内容です。


こんなお悩みはございませんか?

  • 組織のリーダーとしてチームをまとめる立場の方
  • 苦しい局面でも折れずに挑戦を続けたい経営者・管理職
  • メンバーのモチベーションやメンタルケアに悩む方
  • 成果を出し続ける人材・組織の共通点を学びたい方

Contents -セミナー内容-

SECTION

人生スタートは「京都No.1スラム」から。
幼少期に培った“観察力”と“考えるチカラ”

「ある朝、友人の父親が胸にナイフを刺されたまま亡くなっていた」——
異次元の環境で育った少年時代。
サッカーだけが人生の指針だった。
常人では経験しない現実の中で育まれた、
鋭い観察眼と自分で考える力。
その原体験が、後の“日本代表マインド”の土台になった。


人材コンテンツ
SECTION

喜びは一瞬、苦悩は日常。
勝者のメンタリティがどう作られたのか

常に「やるか・やられるか」の世界。
代表落選、怪我、チーム解散…。
心を折る試練を乗り越え続けた松宮氏が語る、
“折れない自分”をつくる思考法。
プロの世界で生き残り続けた理由、
結果を出し続ける人が必ず持つ共通点とは。


その他アイコン02
SECTION

経営者にも刺さる、メンタルコントロールとチームビルディング

現役・監督・経営者として三つの立場を経験したからこそ語れる、
経営にも応用できる「一流のメンタル」と「勝てる組織づくり」。
人を動かし、チームで結果を出すために
必要な“リーダーのマインドセット”を伝授。


その他アイコン07

Speaker -登壇者-




松宮 充義まつみや みつよし


株式会社ペイフォワード 代表取締役/元フットサル日本代表

京都府出身。京都No.1スラムと呼ばれる地域で育ち、
サッカーを通じて自らの道を切り拓く。
大学卒業後にフットサルへ転向し、

日本初のプロチームに加入。
26歳で日本代表初選出、以降6度の日本一を経験。

現役中に京都大学フットサル部監督に就任し、

わずか数年で関西代表・全国大会出場へ導く。
2019年には「株式会社ペイフォワード」を設立し、

企業向けスポーツ研修・チームビルディング・人材育成支援を展開。
トップアスリートとして、そして経営者として、

全国の企業・教育機関に“挑戦する組織文化”を伝えている。

https://payforward30.jp/

戸谷 真澄(とたに ますみ)


株式会社エフアンドエム

営業推進本部 営業戦略部
これまでのBtoB営業の経験を活かし

年間400社以上の中小企業様に対して主に財務、人材活用、労務に関するコンサルティングを行っている。

How to Join -参加方法-

1.本ページ最下部の、「セミナーお申し込みフォーム」より、必要事項をご入力ください(所要時間1分)。

2.フォーム入力後に届くメールに、Zoomリンクを記載しております。セミナー当日まで保管をお願いいたします。

3.セミナー当日は、メールに記載されているリンクをクリックしてご参加ください。

※セミナー中にご参加者さまのカメラ・マイクが有効になることはございません。 

 

Seminar Details -セミナー詳細-

日時

2025年11月26日(水) 10:00〜11:00,14:00~15:00

配信方法

ZOOMでのオンライン配信となります。

申し込み期限

2025年11月26日(水)

参加費

無料

定員

50名

お問い合わせ

株式会社エフアンドエム 岡本優花     

TEL:06-6339-9045 Email :info@eisui.fmltd.co.jp


Form -セミナーお申し込みフォーム-


株式会社エフアンドエムについて
サービスの水道哲学
現在、日本の事業者の99%以上を個人事業主と中堅中小企業が占めています。ところがこれらの事業者は大企業と比べ、
バックオフィスと呼ばれる総務・管理部門における業務を始め、多くの面で不利な状況にあります。

現在の企業向けサービスは、大半が大企業向けにつくられているため、個人事業主や中堅中小企業にはミスマッチで、
しかもコスト高になっています。

かつて松下幸之助氏は「水道哲学」を提唱し、当時庶民にとっては高価だった家電製品を、蛇口をひねれば
水が得られるかのように、誰もがごく当たり前に享受できる生活を目指しそれを実現させました。

このように、個人事業主と中堅中小企業に対して、水のごとく当たり前に、価値あるサービスを低コストで
提供することができれば、社会はもっと活性化するのではないか。
この考えを当グループでは「サービスの水道哲学」と呼び、すべての事業のコンセプトとしています。
CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

各種メソッド、
事例をお届けします。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら