catch-img

金利引き上げ・金融緩和継続はどちらもイバラの道!経営者ができることは?

日本と欧米の金利差による円安が深刻です。

日本銀行(以下、日銀)の黒田東彦(くろだはるひこ)総裁は、「現在の急激な円安の加速は日本の金融政策ではない(2022年5月30日発言)」としており、いずれ収束するとの見解を示し、2022年11月も金融緩和を継続しています。

一方で、過度な円安による輸入コストの増加は日本国内で活動している中小企業に大きな影響を与えていることも事実です。

それでは、経営者はこのまま金融緩和の継続を望むことが得策といえるのでしょうか。

本記事では、金利引き上げや金融緩和継続におけるメリット・デメリットを紹介しつつ、経営者としてできることを紹介します。


金利引き上げ・金融緩和継続はどちらもイバラの道である理由

現在、日本が急速な円安が進んでいる原因のひとつに欧米との金利格差があります。しかし、コロナ禍による影響が完全に収まっていない日本において、金利を上げることは非常にリスクが高いといえます。


金利を下げる金融政策は企業の借入がしやすくなり、借入金を設備投資に回し、経済を活性化させるメリットがあります。その反面、経済が活性化していない状況で一度下げた金利を上げると返済の利払いが増えて、借り換えが滞る、資金繰りを圧迫して業績が悪化する恐れがあります。


また、金融緩和により借入をおこなう企業の中には財政基盤が弱い企業も多く、2020年、2021年の低格付け債(信用格付けがダブルB格以下の企業が発行する債券)の発行額が連続で最高を更新していることからも金利の引き上げは日本経済にマイナスの影響が大きいことが推測できます。


では、金融緩和の継続が日本経済にとって良いかどうかも疑問があります。


CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

お電話でのお問い合わせはこちら
平日 9:00-17:00

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら
編集部おすすめ記事

 

中小企業の倒産確率は、実に大企業の40倍もの確率です。大企業の強さの秘密とこの不況で生き残る術をこっそり教えます。


セミナー情報

ONLINE・無料セミナーに申し込む


助成金・補助金・優遇制度の
無料診断サービス

タグ一覧


過去のウェビナー視聴し放題
様々な経営資料がダウンロードできる無料会員登録

お役立ち資料はこちら

F&M Club サービス資料

F&M Clubの導入事例集

中小企業経営者のための
財務用語一覧

カテゴリ一覧

F&M Clubで解決できる
経営課題はこちら