About The Event -イベント概要-

本セミナーでは、

令和時代の労務環境の変化と、

それに対して中小企業が今すぐに取り組むべき具体的な対応策について解説いたします。

令和時代に突入し、労務環境は大きく変化しています。

特に中小企業においては、これらの変化に適応しなければ、今後の存続が難しくなる可能性もあります。

労務のスペシャリスト堀先生より、労務環境の変化に対してどう行動すべきかを明確にし、

参加者の皆様が即実践できる具体的な対応策を提供します。

変化に対応し、競争力を高めるための必須の知識を習得できる貴重な機会です。是非ご参加ください!


こんなお悩みはございませんか?

  • 企業の労務環境が急速に変化している中で、適切な対応策が分からない
  • SNSやITツールを活用した採用活動の方法を模索している
  • 最近の労働関係法の改正について、具体的な対応方法が分からず不安を感じている
  •  労働時間削減や業務の効率化を図りたいが、どのようにITツールを活用すれば効果的なのか悩んでいる
  •  令和時代における競争力の低下を感じており、どのように企業の強みを生かして変化に対応していくか迷っている

Contents -セミナー内容-

SECTION

令和時代を取り巻く
労務環境の変化

令和時代における労務環境の大きな変化について詳しく解説します。具体的には、労働者の情報格差、労働時間削減の傾向、人口減少とそれによる影響、さらに最近の法改正について取り上げます。これらの変化に企業がどう向き合うべきかを理解するための重要なポイントをお伝えします。


人材コンテンツ
SECTION

中小企業が求められる
具体的対応策

これらの変化に対して中小企業が実践すべき具体的な対応策を紹介します。情報格差への対策としてChatGPTや専門家活用方法、労働時間削減に向けたITツールの活用、採用戦略やSNS活用の重要性などを詳しく説明します。また、最近の労働関係法の改正についても簡単に触れ、企業が注視すべきポイントをお伝えします。


その他アイコン02
Section

令和時代の変化に上手に
対応している中小企業の事例紹介

実際に令和時代の変化に上手に対応し、成果を上げている中小企業の事例も紹介します。成功事例を通じて、どのような対応策が効果を上げたのかを学び、実践のヒントを得ることができます。


その他アイコン07
Section

まとめ

労務環境の変化に対してどう行動すべきかを明確にし、参加者の皆様が即実践できる具体的な対応策を提供します。変化に対応し、競争力を高めるための必須の知識を習得できる貴重な機会です。是非ご参加ください!


情報コンテンツアイコン01

Speaker -登壇者-






堀 智弘(ほり ともひろ)


堀総合グループ株式会社 代表取締役

弁護士法人堀総合法律事務所 代表弁護士

大阪弁護士会、近畿税理士会、大阪府社会保険労務士会に所属。グループの代表として、弁護士法人、税理士法人、社会保険労務士事務所、不動産会社を運営しており、法務、税務、労務、不動産といった企業が抱える多様な課題をワンストップで解決する体制を構築。グループ全体の顧問先は900社を超え、従業員数名の小企業から東証プライム上場企業まで幅広い規模の企業を支援している。 個人としては、特に中小企業の予防法務や人事労務分野に注力。経営者目線に立った実践的なコンサルティングを提供し、トラブルの予防や労務管理の最適化を通じて、数多くの企業の成長をサポートしている。また、自身も経営者として現場に向き合い続けており、「経営の分かる専門家」として経営者から厚い信頼を獲得。企業の持続的な成長とリスク管理を支える心強いパートナーとして、未来志向の経営を支援している。 「机上の空論ではなく、現場に即したアドバイス」を信条とし、セミナーや研修では「具体的で分かりやすい」「即実践できる内容」と高い評価を受けており、毎年多くのセミナーや研修に登壇している。

岡本 優花(おかもと ゆうか)


株式会社エフアンドエム

営業推進本部 営業戦略部

シニアコンサルタント

年間400社にものぼる中小企業さまへ、

財務・人材活用・労務のコンサルティングを行う。

How to Join -参加方法-

1.本ページ最下部の、「セミナーお申し込みフォーム」より、必要事項をご入力ください(所要時間1分)。

2.フォーム入力後に届くメールに、Zoomリンクを記載しております。セミナー当日まで保管をお願いいたします。

3.セミナー当日は、メールに記載されているリンクをクリックしてご参加ください。

※セミナー中にご参加者さまのカメラ・マイクが有効になることはございません。 

 

Participation benefits -ご参加特典-

 

ご参加企業さまには、

「従業員が5名を超えたら必ずおさえておきたい労務管理のポイント29選」

e-bookをプレゼント!

 

Seminar Details -セミナー詳細-

 
日時

2025年1月28日(火) 10:00〜11:00,14:00~15:00

配信方法 ZOOMでのオンライン配信となります。
申し込み期限

2024年1月28日(火)

参加費 無料
定員 100名
お問い合わせ

株式会社エフアンドエム     

TEL:06-6339-9045 Email :info@eisui.fmltd.co.jp

 

Form -セミナーお申し込みフォーム-

※当社のプライバシーポリシーに同意の上、送信 してください

株式会社エフアンドエムについて
サービスの水道哲学
現在、日本の事業者の99%以上を個人事業主と中堅中小企業が占めています。ところがこれらの事業者は大企業と比べ、バックオフィスと呼ばれる総務・管理部門における業務を始め、多くの面で不利な状況にあります。

現在の企業向けサービスは、大半が大企業向けにつくられているため、個人事業主や中堅中小企業にはミスマッチで、しかもコスト高になっています。

かつて松下幸之助氏は「水道哲学」を提唱し、当時庶民にとっては高価だった家電製品を、蛇口をひねれば水が得られるかのように、誰もがごく当たり前に享受できる生活を目指しそれを実現させました。

このように、個人事業主と中堅中小企業に対して、水のごとく当たり前に、価値あるサービスを低コストで提供することができれば、社会はもっと活性化するのではないか。この考えを当グループでは「サービスの水道哲学」と呼び、すべての事業のコンセプトとしています。
CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

各種メソッド、
事例をお届けします。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら