補助金や助成金、「いつも情報が出てから慌てて準備してしまう」——
そんな経験はありませんか?
実は2026年度の動きはすでに始まっており、
「国の方向性」と「自社の方針」を今すぐすり合わせることが、
来年の採択・支給率を大きく左右します。
本ウェビナーでは、国の最新トレンドをもとに、
設備投資を進めたい企業、人材投資に力を入れたい企業、それぞれに合わせた活用の道筋を解説。
補助金・助成金を取り漏らさず、確実に成果につなげるための実践ノウハウをお伝えします。
① 国の動向を知る
まずは2026年度に向けた「国の方針」からスタートします。
経済産業省や厚生労働省の概算要求、「新しい資本主義のグランドデザイン」など、
来年の支援策を左右するキーワードを分かりやすく解説。
「どの分野に予算がつくのか」「どんな企業が対象になるのか」を読み解きながら、
来年の補助金・助成金の方向性を先取りします。
② 自社の方針次第で、使える制度が変わる
来年の経営方針が“設備投資重視”なのか、それとも“人材投資重視”なのかで、活用できる制度は大きく異なります。
本パートでは、「投資の目的別にどんな支援策が有利か」を整理。
どの制度に狙いを定めるべきか、経営判断のヒントをお伝えします。
③ 設備投資メイン企業のための準備と事例
生産性向上や省エネ・DXなど、設備投資を考える企業が押さえるべき補助金の最新動向を紹介します。
さらに、採択企業がどのように準備を進めていたのか、成功事例もあわせて解説。
「補助金の結果が出る企業・出ない企業の違い」が明確に分かります。
④ 人材投資メイン企業のための助成金活用法
採用や定着、生産性向上、人材育成──
人に投資したい企業が2026年に狙うべき助成金の方向性をわかりやすく整理します。
また、就業規則・人事制度・研修など、支給に必要な準備ポイントを事例付きでご紹介。
制度をうまく使いながら人材戦略を進化させた企業の実例もお見せします。
⑤ F&Mの支援体制と取り組み事例
最後に、当社が支援した補助金・助成金の成功事例をもとに、
「取り漏れをなくす年間スケジュールの組み立て方」を解説します。
制度の仕組みを知るだけでなく、実際に成果を出すための運用ノウハウまでお伝えします。

講師
青木 勇介(あおき ゆうすけ)
株式会社エフアンドエム 営業推進本部 法人営業第二部
中小企業の財務・労務・人事・補助金など、
経営を支える制度活用のプロフェッショナル。
年間300社を超える企業に寄り添い、
制度を“活かす力”で経営改善と組織強化を支援している。
日時 | 2025年11月6日(木) 10:00〜11:00,14:00~15:00 |
|---|---|
配信方法 | ZOOMでのオンライン配信です |
申し込み期限 | 2025年11月6日(定員になり次第締切させていただきます。) |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
お問い合わせ | 株式会社エフアンドエム TEL:06-6339-9045 Email :info@eisui.fmltd.co.jp |
※本セミナーは中小企業経営者向けの内容です。
同業者や士業の方の参加はお断りしております。
©F&M co.,ltd.All rights reserved.