catch-img

資金繰りが悪化する原因とは?改善方法や考え方を解説

資金繰りが悪化する原因は数多くあります。簡単に言えば売上の減少による「キャッシュインの減少」と仕入債務の支払いの増加による「キャッシュアウトの増加」です。

「会社の売上はいくらです」と答えられる経営者は多いですが、「手元のキャッシュはいくらあります」と答えられる経営者は少ない傾向にあります。

企業を経営していく上で資金繰りについて理解を深めることは必要不可欠です。利益を計上している黒字会社であっても、資金繰りの悪化によって倒産するかもしれません。

本記事では、資金繰りが悪化する原因を理解し、正しく対処する方法を解説します。



目次[非表示]

  1. 1.資金繰りとは?
    1. 1.1.資金繰りの基本的な考え方
    2. 1.2.資金繰り表の作成方法
    3. 1.3.資金繰り表の活用方法
  2. 2.資金繰りが悪化する原因
    1. 2.1.売上の急激な変動
    2. 2.2.不良在庫、過大在庫の発生
    3. 2.3.売上債権の回収遅れ・焦げ付き
    4. 2.4.コストの高騰
  3. 3.資金繰り悪化の改善方法とは
    1. 3.1.資金繰り表の活用
    2. 3.2.コストの削減
    3. 3.3.財務活動での対策
  4. 4.F&M Clubを利用しての資金繰り改善事例
    1. 4.1.B社の抱えていた課題
    2. 4.2.F&M Clubからのご提案
    3. 4.3.ご提案後の成果について
  5. 5.F&M Clubで資金繰り改善を実現しませんか?
    1. 5.1.サブスクの料金プラン
    2. 5.2.確かな実績に裏付けされた提案力
    3. 5.3.経営者に寄り添った相談受付体制
  6. 6.まとめ

資金繰りとは?

資金繰りとは、「資金繰り表」を基に現金の収入と支出を正確に把握し調整することです。

企業の財務状況を知るために「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の財務3表が利用されています。

簡単に言えば、財務3表は「実績」を示すのに対し、資金繰り表は「予想」を示します。実績を根拠に半年〜1年後の資金繰りを立てることで、自信をもった経営ができるのです。


資金繰りの基本的な考え方

資金繰りとはお金の出入りを示すものです。企業の収入と支出は取引先の数から考えると把握することは難しく、頭の中で整理できません。企業の収支をわかりやすく一覧性を持たせたものを「資金繰り表」といいます。


資金繰り表の作成方法

明確な書式は存在しませんが、大きく分けて以下の区分に分けて作成します。必要に応じて項目を追加してください。月ごとに収支過不足金を算出し、半年や1年後のキャッシュフローを予想します。

特に営業収支の区分では即金での取引以外、実際に現金が出入りする時期にズレが生じるため、注意が必要です。取引先ごとに別途、収支計画を立てて合算した一覧表を作成することをおすすめします。


【資金繰り表(1か月分)のイメージ】

前月繰越金

前月から繰り越された現金
A営業収支
(①+②)


①営業収入
本業で得た収入
②営業支出
本業のための支出
B財務収支
(③+④)

③財務収入

本業以外の収入
④財務支出
本業以外の支出
総収支総収支

A+B
翌月繰越金

前月繰越金+総収支


資金繰り表の活用方法

売上だけにこだわらず、資金繰りをイメージできる経営者になることが大切です。当月過不足金がマイナスになれば「資金ショート」となるため、早急に何らかの対策を講じなければなりません。

「経常収支」「財務収支」各項目に異常値がないかをチェックし、特に「経常収支」がマイナスになっている場合は、売上金の決済タイミングを改善する必要があります。

経営者としては、現金が移動する日に予定通りに収支が発生しているかを定期的に確認することが必要です。



資金繰りが悪化する原因

以下に当てはまると、資金繰りは危険信号です。問題を放置すれば倒産リスクが増加することも念頭に置いてください。

売上の急激な変動

売上が急激に減少すれば資金繰りに大きな影響を与えることは容易に想像できます。売上に関係なく、家賃や人件費、税金の固定費の支払いが難しくなるためです。

また逆に、急激な売上の増加も資金繰りに大きな影響を与えます。売上を増やすために、相応の仕入、人員の投入が発生するためです。売上代金がすぐに現金化されれば問題ありませんが、2〜3ヶ月後になれば、経費などを先払いにすることになり資金繰りの悪化につながるでしょう。


不良在庫、過大在庫の発生

販売計画が予想通りに進まず、不良在庫を抱えてしまった場合にも資金繰り悪化の原因となります。経営者の販路拡大計画や、単価引き上げ施策が失敗した場合がこのケースにあたります。

また、真面目な社員によくありますが、万が一に備えて、余分に資材を仕入れたために不要な支払いをせざるを得なくなったケースもあるため要注意です。


売上債権の回収遅れ・焦げ付き

取引先の業績悪化により、売上債権の回収が遅れることで資金繰りが悪化します。事前に手形のサイトを伸ばしてくれないかとの相談があればまだいいものの、不渡手形となって不良債権化すれば資金繰りの悪化は必至です。

総じて、売上金回収期間が長くなるなどの収支バランスの変化が見られれば、危険信号と考えてください。


コストの高騰

コストには売上に比例して増減する「変動費」と、売上に関係なく発生する「固定費」があります。コストの高騰は変動費・固定費ともに資金繰りに大きな影響を与えるため、要注意です。

変動費は売上に連動するためコントロールしにくく、固定費は家賃や光熱費、人件費などで比較的管理しやすいとされています。





資金繰り悪化の改善方法とは

資金繰りの悪化原因を理解し、正しく対策をとることが重要です。資金繰りを改善できれば、経営危機を免れ、倒産リスクも大幅に減少します。


資金繰り表の活用

できる限り正確な資金繰り表を作成し、活用することです。将来のキャッシュフローが把握でき、タイムリーな借入の申し出によって、未然に資金ショートを防ぐことができます。

また、資金繰りに余裕が出れば、借入金の返済や設備投資への支出も可能になり、「攻めの経営」もできるようになるでしょう。


コストの削減

不要なコストを削減することで資金繰りを改善させられます。「損益計算書」に記載されている経費を売上に貢献しているものかを大胆に見直すことも重要です。「念のため」の経費は「ムダ」と考える方が無難でしょう。


財務活動での対策

資金繰り悪化の兆候が見え始めたら、早めに金融機関に相談し、借入金にてキャッシュフローの改善を図りましょう。資金繰り表を活用できている企業は金融機関からの信用もあるといえます。

資金ショートを起こしてからの借入相談は金融機関としても、無計画な融資として取り上げは難しいといえるため、早めの対応が必須です。


F&M Clubを利用しての資金繰り改善事例

資金繰りに困惑し、人材の確保に苦慮している企業が、実際にF&M Clubのコンサルティングによって資金繰りが改善でき、人材も定着する会社に生まれ変わっています。

以下の実例を紹介いたします。


B社の抱えていた課題

Webで売上拡大に努めるも、慢性的な人材不足に悩んでいました。また、人間関係の悪化や休日取得が取れないなどの劣悪な労働環境が原因で、退職者が後を絶ちません。

また、売上が上がっているものの、キャッシュが残らず税理士に相談しても解決策を提示してもらえませんでした。

F&M Clubからのご提案

面談を通じて、F&M Clubから以下のご提案をさせていただきました。

  1. 就業規則を見直して、労働法を遵守した就業規則を作成
  2. キャッシュフロー確保のため財務体質の改善提案
  3. リファイナンスの実行で毎月の返済額の大幅軽減
  4. 国が定める助成金を受給するための情報提供


ご提案後の成果について

資金繰りが改善したことで、従業員の給与アップにつながり、労働環境を改善できました。長年の懸案であった退職者の発生もなくなりました。

長く勤務してもらえることで仕事の効率も上がり、すべてが好循環になりました。企業活動に必要な「ヒト」「モノ」「カネ」が最大限に稼動し始めました。


F&M Clubで資金繰り改善を実現しませんか?

F&M Clubの提案で、数多くの企業が資金繰りの改善に貢献させていただいております。


サブスクの料金プラン

月額3万円の定額プランあらゆるサービスが使い放題です。セミナーも自由に参加でき、経営力向上の情報収集もできます。


確かな実績に裏付けされた提案力

財務状況を分析・診断してくれ、貴社に最適なプランを提案してくれます。資金繰り表や収益計画表の作成サービスもご提供しております。


経営者に寄り添った相談受付体制

税理士は企業の税務処理には対応してくれますが、企業の財務状況までのアドバイスには限界があり、情報提供も少ないと感じている経営者も多いかと思います。

F&M Clubでは税務関係はもちろん、金融機関対策などの「お客様の経営全般を俯瞰的な目線で改善」することを使命に、経営者の悩み、苦労に寄り添った総合サポートを心がけております。



まとめ

ここまで、資金繰りの悪化の原因と対処法についてご紹介してきました。資金繰りで悩んでいない経営者はいません。逆に、資金繰りを理解している経営者は倒産耐性があるといえます。しかしながら、売上を上げれば何とかなると思っている経営者も多いことも事実です。

コロナ禍の出口に差し掛かっている現在、会社経営を盤石なものにし、更に業績向上を展望したいものです。F&M Clubでは、財務分析を確実におこない、対策を講じることで経営体質の改善が見込めます

ぜひF&M Clubにご相談ください。

​​​​​​​



CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

各種メソッド、
事例をお届けします。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら
編集部おすすめ記事

 

中小企業の倒産確率は、実に大企業の40倍もの確率です。大企業の強さの秘密とこの不況で生き残る術をこっそり教えます。


セミナー情報


助成金・補助金・優遇制度の
無料診断サービス

タグ一覧


過去のウェビナー視聴し放題
様々な経営資料がダウンロードできる無料会員登録

お役立ち資料はこちら

F&M Club サービス資料

F&M Clubの導入事例集

中小企業経営者のための
財務用語一覧

カテゴリ一覧

F&M Clubで解決できる
経営課題はこちら