catch-img

経営理念の作り方!中小企業の経営理念に必要な5つのポイント・ステップ

経営理念は、企業成長に必要不可欠な指針のひとつですが「経営理念をなんとなく作成している」「経営理念に基づいた経営がおこなえていない」という企業も多いでしょう。
 
経営理念を適切に機能させるためには、ポイントをおさえた「正しい方法で作成」しなければなりません。
 
本記事では、経営理念を作成する際のポイントやステップについて紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.経営理念とは
    1. 1.1.経営理念とは
    2. 1.2.経営理念の重要性
  2. 2.【経営理念の作り方】経営理念作成に必要な5つのポイント・ステップ
    1. 2.1.1.自社の現状を分析する
    2. 2.2.2.企業の考え方や目標を明確化する
    3. 2.3.3.社員の意見を取り入れる
    4. 2.4.4.シンプルでわかりやすい内容を心がける
    5. 2.5.5.定期的な見直しと改善をおこなう
  3. 3.経営理念を作る際の参考例
    1. 3.1.有名企業の経営理念
  4. 4.経営理念は作って終わりではない!
    1. 4.1.経営理念を社員に浸透させるための工夫
    2. 4.2.経営理念に基づく評価制度の導入
  5. 5.経営理念は正しく作成・改善・周知しましょう
  6. 6.経営理念を正しく作成するならF&M Clubがおすすめ


経営理念とは

経営理念を適切に作成するためには、経営理念について正しい理解が必要です。


経営理念とは

経営理念とは、企業の経営における「目標・方法・手段」などを明文化したもので、企業経営における基本的な方針や理念を示したものです。
 
明確な定義はありませんが、一般的な経営理念の定義とは、企業の信念や価値観に基づき「企業の目標に対し、どのような方法や手段で経営を進めていくのか」について定められたものとされています。


経営理念の重要性

経営理念は、企業が定めた目標に対し「どのように進んでいくのか」を明確に定めたものであり、組織全体が企業の方向性を理解・意識するために重要な役割を果たしています。
 
また、社員一人ひとりが、経営理念を理解し共感することで、自身の役割が明確となり、やりがいや誇りを感じながら行動しやすくなります
社員のモチベーションやエンゲージメントが向上することは、企業の成長に重要な要素です。
 
さらに経営理念は、顧客や取引先など、社外に与える印象についても大きな影響を与えるため、顧客や取引先などとの信頼関係を構築するうえでも重要となります。


【経営理念の作り方】経営理念作成に必要な5つのポイント・ステップ

経営理念を作成する際は、次の5つのポイント・ステップをおさえましょう。


1.自社の現状を分析する

まずは自社の現状について分析します。自社の現状を分析する際は「自社の強み・弱み」「市場環境、競合他社」について洗い出しましょう。

この2点をおさえて分析することで、自社の課題や独自の価値観、必要な戦略などが明確となるため、経営理念の基盤を作りやすくなります。


2.企業の考え方や目標を明確化する

経営理念を作成するうえで、企業(経営者)のもつ「考え方や目標」は重要な要素です。企業が理想とする「経営像」がはっきりしていないと、進むべき道が定まらず、効果的な経営理念が機能しません。

企業の目標を明確にすることで「組織が進むべき道(行動指針)」を導きやすくなります。


3.社員の意見を取り入れる

一般的に経営理念は「経営者の考え方や指針を反映したもの」とされている場合が多いですが、経営者の信念だけでなく、社員の意見も取り入れましょう。
 
社員の意見を取り入れることで、より一人ひとりの社員が理解・共感・意識し、行動に落とし込みやすい経営理念を作成しやすくなります。


4.シンプルでわかりやすい内容を心がける

経営理念は、複雑な表現や専門用語を取り入れる必要はなく、できるだけシンプルかつ具体的な内容にしましょう。

経営理念を作成する際、難しく考えすぎてしまい「複雑でわかりにくい」ものとなりがちです。そのような経営理念は、社員が理解・意識しづらいものとなるため、行動に落とし込めず、経営理念が機能しなくなってしまいます。

そのため経営理念は、社員全員にとってわかりやすく、日々の業務に反映しやすいものであることが求められます。


5.定期的な見直しと改善をおこなう

経営理念は一度作成したら終わりではありません。特に市場環境や企業状況が変化しやすい中小企業は、市場・企業状況に合わせて定期的な経営理念の見直しをおこない、必要に応じて改善することが重要です。
 
このように、定期的な見直しや改善をおこなうことで、経営理念が常に企業の現状や市場状況に即したものであり続けることができます。


  社員の士気は会社の成長に重要!社員のモチベーション・士気の高め方とは | 株式会社エフアンドエム 社員のモチベーションを上げる方法は給料などの待遇だけでなく、社員が仕事にやりがいや意義を感じてもらうことです。社員のスキルアップを支援する制度や、努力と成果の両方を評価する納得性が高い評価制度の導入などで会社の士気を高めることにより、会社の成長につながります。 株式会社エフアンドエム


経営理念を作る際の参考例

初めて経営理念を作成する場合は特に、経営理念に対するイメージがつきにくいこともあるでしょう。
経営理念を作成する際に参考となるような、有名企業の経営理念を紹介します。


有名企業の経営理念

ご紹介する経営理念は、有名(大手)企業のものですが、どの経営理念も「わかりやすくシンプル」です。

  • Amazon.com,Inc.

「地球上で最もお客様を大切にする企業」
 
【引用元】Amazonについて|Amazon

  • ソフトバンクグループ

「情報革命で人々を幸せに」
 
【引用元】理念・ビジョン・戦略|ソフトバンクグループ

  • 株式会社ファーストリテイリング

「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」
 
【引用元】基本理念|ファーストリテイリング

  • 高島屋グループ

「いつも、人から。」
 
【引用元】経営理念|高島屋グループ

  • ローソングループ

「私たちは“みんなと暮らすマチ”を幸せにします。」
 
【引用元】グループ理念|ローソングループ



  人材育成がうまくいかないのはなぜ?まずは課題の認識から始めましょう | 株式会社エフアンドエム 企業の成長には、社員の成長および「人材育成」が必要不可欠であり、人材育成に力を入れている企業は多いでしょう。 しかし、人材育成を適切にできている企業は少なく、ほとんどの企業が「人材育成がうまくいかない」という課題を抱えています。 人材育成がうまくいかない原因と解決法について解説します。 株式会社エフアンドエム


経営理念は作って終わりではない!

経営理念は、作成時にさまざまなポイントをおさえることが大切ですが、作成して満足するのではなく、作成した後もポイントをおさえることが重要です。


経営理念を社員に浸透させるための工夫

作成した経営理念は、適切に社員に周知・浸透させなければなりません。
経営理念を社員に浸透させるための主な工夫として、以下のような取り組みがあげられます。


  • 新人研修で経営理念について教育する
  • 朝会や総会などの場で、経営理念について説明する機会を設ける
  • 社内報や社内ポータルサイトを活用して経営理念を周知させる


経営理念に基づく評価制度の導入

社員一人ひとりが、経営理念を意識し自覚をもって行動するために、経営理念に基づいた評価制度の導入も効果的です。
 
企業により評価制度の方法はさまざまですが、具体的には「経営理念に沿った信念をもち、実際に行動できているか」「経営理念に基づく(理想とする)人物像と合致しているか」などを、人事考課などの評価制度項目に取り入れます。
 
評価制度は、社員のモチベーション維持につながる重要な取り組みでもあるため、評価制度に経営理念を取り入れることで、一人ひとりが意識しやすく、実行につながりやすくなります。


経営理念は正しく作成・改善・周知しましょう

企業の成長につながる経営理念を作成するためには、ポイントをおさえて作成することが重要であり、作成後も正しく社員に周知・浸透させなければなりません
 
経営理念が「うまく機能していないな」と感じる企業は、経営理念を「作成して満足している」「社員に正しく周知・浸透できていない」「必要な改善ができていない」状態である場合が多いです。
 
企業の長期的な成長のためにも、経営理念を正しく作成・改善し、社員への周知・浸透を徹底しましょう。


経営理念を正しく作成するならF&M Clubがおすすめ

経営理念は、中小企業が成長していくために重要な指針のひとつです。
経営理念を適切に機能させるためには、正しい方法で作成しなければならず、また、作成して終わりではなく定期的な見直しや改善が重要となります。
 
経営理念を正しく作成・改善するためには、F&M Clubの利用がおすすめです。
累計約38,000社以上の中小企業を支援してきたエフアンドエムが提供するF&M Clubは、企業のバックオフィス業務を幅広くサポートしており、経営理念の作成・改善サポート以外にも、主に以下のようなサービスが受けられます。

  • 労務管理支援
  • 人材採用・育成支援
  • 資金繰り対策支援
  • 補助金・助成金申請支援

など
 
上記のサービスを月額3万円(税別)で、利用し放題です。
経営理念の作成や改善についてお困りごとがある場合は、ぜひF&M Clubをご活用ください。



CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

各種メソッド、
事例をお届けします。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら
編集部おすすめ記事

 

中小企業の倒産確率は、実に大企業の40倍もの確率です。大企業の強さの秘密とこの不況で生き残る術をこっそり教えます。


セミナー情報


助成金・補助金・優遇制度の
無料診断サービス

タグ一覧


過去のウェビナー視聴し放題
様々な経営資料がダウンロードできる無料会員登録

お役立ち資料はこちら

F&M Club サービス資料

F&M Clubの導入事例集

中小企業経営者のための
財務用語一覧

カテゴリ一覧

F&M Clubで解決できる
経営課題はこちら