
採用も労務も整っていなかった中小建設会社が、「リスク管理までできる組織」に変わった理由
「困ったら全部、自分で調べるしかなかったんです」
そう語るのは、建設業を営むTKYの経理・人事担当者。社労士も専任スタッフもいない中、採用・労務・補助金活用と、多くの経営課題に直面していました。そんな中、F&M Clubとの出会いが、経営の悩みを“その場で相談できる”環境づくりへとつながります。本記事では、制度整備や人材確保を一つずつ前進させていった同社の歩みを、ご紹介します。
目次[非表示]
採用できない・制度未整備に悩む建設業経営者が直面したリアルな課題
兵庫県尼崎市に本社を構える株式会社TKYは、機械設置工事や製缶加工などを手がける建設業者です。2011年の創業以来、少数精鋭で高品質な施工を続けてきましたが、従業員2名というコンパクトな組織ゆえに、人材採用や社内制度の整備が長年の課題となっていました。
「ハローワークや無料媒体に求人を出しても、応募がほとんど来ない。外注に頼るしかなく、社長が営業から設計、提案まで一人で担っていたんです」
こう語るのは、経理・人事を兼務する安藤佐智子様。
制度面でも大きなリスクが潜んでいました。
「就業規則は平成26年から改定されておらず、雇用契約書も未整備。採用を進めようにも、トラブルになったときの備えがまったくない状態でした」
さらに、国や自治体が提供する補助金・助成金制度も、社長や安藤様の“勘と経験”頼みで情報収集されており、申請タイミングの逸失や制度の取りこぼしといった課題も抱えていました。
「私も社長も制度には強い方でしたが、網羅性や体系的な管理には限界があって…。『知ってたら申請できたのに!』という補助金も正直ありました」
こうした「人も足りない」「制度も整っていない」「情報も属人化している」という三重苦を前に、TKYは大きな転換点を迎えます。
F&M Clubとの出会い。「人と制度、両方を支えてくれる存在が欲しかった」
転機は、F&M Clubのサービスに出会ったことでした。
当時、助成金や求人支援といった個別のサービスを検討していた中で、F&M Clubの「補助金・助成金情報提供」「求人票添削」「雇用契約書ひな形提供」などの幅広い支援内容を知り、「これ一つで労務も採用も相談できるなら…」と可能性を感じたといいます。
「求人票を添削してもらって、求人条件分析レポートも出してくれる。さらにパーソナリティ診断で“どんな人がマッチするか”までアドバイスがあるなんて、正直驚きました。『これは使える』と思いましたね」
TKYでは、補助金申請については別のコンサルタントとも連携していましたが、総合的に経営全体をサポートできるサービスとしては、F&M Clubが唯一無二だったと安藤様は振り返ります。
取引先の信頼性を見える化——企業格付情報サービスの活用
F&M Club導入後、まず大きな成果が出たのは、求人票の添削や就業規則の見直しなどの「目の前の課題」でした。
下記のような取り組みが進み、採用や制度面の“土台”が築かれていきました。
● ハローワークへの求人票改善
● 雇用契約書の整備
● パーソナリティ診断の導入による面接精度の向上
そして、経営者視点で最もインパクトがあったのが、F&M Clubに付随する「リスクモンスター」の活用です。
これまでは取引先の信用調査をするたびに、調査会社に数万円の費用を払っていました。でもリスクモンスターなら、月10件まで無料。F&M Clubの会費の中でこれが使えるのは本当に助かっています」
リスクモンスターの活用は、単なる「業務効率化」にとどまらず、「経営者が冷静に判断するための支え」となっているようです。
「以前は“あの会社、信用どうかな?”と思ってもすぐには調べられず、時間も費用もかかっていました。でも今は、気になったらすぐ検索。それが社長の意思決定のスピードにもつながっています」
リスクモンスターとは?
F&M Club会員向けに提供される企業信用調査ツール。
月10件まで与信状況の調査が無料で可能。帝国データバンクや東京商工リサーチと並ぶ国内有数の信用情報データベースをもとに、スピーディーな取引判断をサポート。
F&M Club導入後に変わった5つのこと【採用・労務・補助金・与信】
F&M Club導入から1年半以上が経ち、TKY社内では目に見える変化が起きています。
● 平成26年から未改訂だった就業規則を整備
● 雇用契約書の整備と雛形の活用で、法的リスクを最小化
● 採用活動のPDCAを回せる体制に進化
● 補助金・助成金に関しても、「あらかじめ相談しておく」文化が浸透
● リスクモンスターで月10社まで信用調査が無料・即時に実行可能
「F&M Clubは経営の壁打ち相手」——導入企業が語るリアルな感想
今後TKYでは、既存事業の強化と並行して、新しい事業分野(たとえば釣具製造など)へのチャレンジも視野に入れています。その中で、F&M Clubのような“経営の壁打ち相手”は不可欠な存在だと語ります。
「F&M Clubって、“相談先”が一か所にまとまっているからすごく効率がいいんですよ。採用のことも労務のことも、支援制度のことも、困ったらとにかく電話できる。それが安心です」
また、安藤様は、F&M Clubを検討中の同業者にもこうアドバイスします。
「労務や制度の情報が常にアップデートされ、経営の相談にも乗ってくれる心強いパートナーです。専門家とつながるきっかけにもなるので、安心して活用できると思います。」
F&M Clubの導入を検討中の企業様へ|経営課題をまるごと解決
採用、労務、制度整備、補助金活用、そして取引先の与信管理まで、中小企業の現場には社長が一人で抱え込むにはあまりに多くの業務が存在します。
F&M Clubでは、これまで累計約48,000社を支援してきた実績をもとに、人材採用・労務管理・資金繰り改善など、30種類以上のノウハウをご提供。月額3万円(税抜)でご利用いただけます。(社会保険労務士事務所が提供する、就業規則などの作成から変更管理まで、すべておまかせの『まかせて規程管理』サービス利用料金2,000円が含まれています。)
【F&M Clubのサービス例】
● 求人票の添削
求職者が重視するポイントを押さえた、貴社に最適な文面での求人票作成をサポートします。
● パーソナリティ診断
わずか10分の診断で従業員の性格傾向を把握。雇用のミスマッチを防ぎ、採用・配置に役立ちます。
● F&Mアカデミーでの人材教育
パートタイム従業員から経営層まで、すきま時間で学べる90以上のオンライン講座を提供。階層別・テーマ別の研修にも活用できます。
● 人事考課の作成支援
解説動画を見ながら、初めてでも実践的な人事考課表を作成できます。
● アラカルト型人事労務クラウドソフト「オフィスステーション」
社会保険・労働保険の手続き、年末調整、給与明細、有休・マイナンバー管理などの業務をペーパーレス化。登録料無料、従業員50名まで無料で利用可能です。
F&M Clubは、経営者の「かゆいところに手が届く」サービスを網羅。人事・労務・採用・教育・業務効率化まで、日々の経営に関するお悩みをトータルでサポートします。
