catch-img

物価・賃金上昇に負けない!プロ直伝の財務から劇的に成長する会社となるコツと事例3選

物価・賃金の上昇によって、会社の資金繰りは悪化する傾向にあります。このような状況で、経営者は財務改善に力を入れなければなりません。ただ、知識不足や相談先が分からないことから、財務の問題点は放置されがちです。
このような問題や悩みを抱える経営者に向けて、財務面から会社を成長させるセミナーを実施しました。今回は、こちらのセミナーから要点をピックアップして解説します。


目次[非表示]

  1. 1.ほとんどの社長が財務に力をいれずに損しているワケとは?
  2. 2.【事例】財務から経営を見直してV字回復した会社3選
    1. 2.1.コンサル会社も諦める状況から財務分析で復活した事例
    2. 2.2.キャッシュフローの大幅改善で人が定着した事例
    3. 2.3.将来を見据えた資金繰り表の作成で経営に余裕が出た事例
  3. 3.安定した経営の近道!?社長必見の財務改善の効果5選
    1. 3.1.手元にキャッシュが残りやすくなる
    2. 3.2.スコアリングの改善から融資につながりやすくなる
    3. 3.3.設備投資がしやすくなり業務効率につながる
    4. 3.4.従業員の満足度が上がり退職率をさげることができる
    5. 3.5.優秀な人材を採用しやすくなる
  4. 4.余裕のある資金繰りを達成する!財務改善の3ステップとは
    1. 4.1.営業収支と財務収支を改善する
    2. 4.2.各支援策を漏れなく活用する
  5. 5.資金と人材に困らない会社になるサービス!?F&MClubにご相談を


ほとんどの社長が財務に力をいれずに損しているワケとは?

中小企業の経営者は、会社の財務状況について以下のような悩みを持っています。

  • 売上が上がっているのになぜか手元にお金が残らない
  • 税理士が財務改善のアドバイスをしてくれない
  • 決算書分析をしても具体的に何をすべきかわからない

中小企業の経営者は売上を増やすことに注力し、財務、採用・教育などの問題は放置してしまいがちです。しかし、これらを放置していると経営状況はますます悪化し、最悪の場合経営自体が難しくなります。ただ、財務状況の悪さを放置したり見直ししたりできない背景には、以下の理由があるでしょう。

  • 正しい自社分析ができない
  • 相談先がない

つまり、決算書のどこを見たら良いのかわからず、どこに課題があるのかも判断できません。そのため、改善すべき部分も判断できず、最終的には放置することになってしまいます。
ただ、財務分析や改善に向けたサポートを活用し、得している中小企業は数多くあります。例えば、「キャッシュフローから格付けスコアを改善」「キャッシュフローの改善から人材への投資を生み出した結果、退職者が0人へ」などです。人手不足や物価高が進んでいる今日では、いち早く財務の改善や見直しに着手する必要があり、経営者として回避できない作業だと認識しておきましょう。


【事例】財務から経営を見直してV字回復した会社3選

財務から経営を見直しV字回復した事例を今回は3社紹介します。


コンサル会社も諦める状況から財務分析で復活した事例

  • 会社名:株式会社奥村油店
  • 業種:ガソリンスタンド経営
  • 従業員:17名

【背景】
財務状況を改善するためにコンサル会社が提供するサービスを活用していた。しかし、状況は一向に改善されず、むしろ赤字が拡大し「もはや打ち手がない」とまで言われてしまった。また、税理士にアドバイスを求めても、具体的な打開策について提示してもらえず、別の観点から財務対策が必要だと感じていた。
【対処】
エフアンドエムへご依頼いただき、最初にスコアリングによる格付け分析を実施しています。決算書などから現状を分析し、良い部分と悪い部分を洗い出しする作業です。また、キャッシュフロー分析も実施し、手元にキャッシュが残らない理由を分析して、これらの分析を踏まえて資金繰り予測の作成まで進めました。
結果、問題のある部門や店舗、従業員の非効率な配置などが明らかとなり、これらについて改善を進めていくことに決定されました。例えば、新しい設備やIT機器を導入することで、業務の効率化を実現しています。従業員や取引先から反発を受ける部分はありましたが、最終的には経営者として強い気持ちを持ち、計画を遂行しきったことで、財務状況を大きく改善できた事例です。

  資金繰り表とキャッシュフロー計算表をエクセルで作る方法を解説 | 株式会社エフアンドエム 資金繰り表とキャッシュフロー計算表はそれぞれエクエルで簡単に作成できます。キャッシュフロー計算書と資金繰り表はお金の流れを把握する大事な資料です。ぜひ作成して経営に活かしましょう。 株式会社エフアンドエム


キャッシュフローの大幅改善で人が定着した事例

  • 会社名:株式会社ロビン
  • 業種:小売業
  • 従業員:14名

【背景】
小売店として事業拡大のためにWeb販売を導入し、売上の拡大を実現しました。しかし、売上は増えているにもかかわらず、キャッシュが手元に残らないことに課題を感じている状況でした。また、売上が増えるほど忙しくなっているものの、人手不足から休みを取りづらいなど労働環境が悪化してしまい、さらに退職者を生み出してしまう状況でした。
【対処】
エフアンドエムでは、キャッシュフロー分析やスコアリングなど実施し、リファイナンスの実施が必要だと判断しています。これは、融資をまとめることや、運転資金と設備投資での融資の受け方を見直すことです。
結果、月々の返済が大幅に改善され、手元に残るキャッシュを増やせるようになりました。これにより、然るべきところにキャッシュが利用できるようになったり、労働環境の改善によりここ数年は退職者ゼロとなっています。


将来を見据えた資金繰り表の作成で経営に余裕が出た事例

  • 会社名:株式会社鈴生ハウジング
  • 業種:不動産業
  • 従業員:5名

【背景】
将来を見据えた資金繰りを考えた際、具体的な数字が見えてこず不安を感じていました。そこで、数字を可視化するための資金繰り表が必要であるとは認識されていましたが、どうすれば良いのか分からず優先順位が低い状況でした。
【対処】
エフアンドエムから「資金繰り表作成支援サービス」を提案しました。資金繰り表は、最悪のケースを想定して最善の策を考える作業に役立つため、資金面の不安を解消するために大きく役立てられます。純粋に資金繰り表を作成するだけではなく、どのような策を有していれば最善の対応が取れるのかまで、エフアンドエムで支援が可能です。
結果、コロナ融資制度を上手に活用し、月額の返済額を圧縮、資金繰りの大幅な改善を実現しました。また、コロナ融資の有効な活用方法についてご案内し、決断していただきました。


安定した経営の近道!?社長必見の財務改善の効果5選

財務改善は安定した経営への近道です。具体的にどのような効果が期待できるのか5つ挙げて解説します。


手元にキャッシュが残りやすくなる

務改善により、手元にキャッシュが残りやすくなります。結果「明日以降の資金繰りをどうすれば良いのか」などの悩みからも解放されやすくなるでしょう。例えば、現在はコロナ融資の返済に不安を感じている経営者が多いはずです。不安や悩みに苛まれているかもしれませんが、財務改善で手元にキャッシュが残ると判明すれば、一気にこれらからも解放されます。


スコアリングの改善から融資につながりやすくなる

財務改善によってキャッシュフローが改善しますが、それと同時にスコアリングも改善します。スコアリングは、金融機関が融資する際に注目するポイントです。つまり、スコアリングが改善すれば、融資を実施してもらいやすくなります。特に金融庁がスコアリングの低い会社に対しての融資にルールを定めているため「金融機関として融資したいが、ルールとして融資できない」という状況の回避が可能です。必ず融資を受けられるとは限りませんが、スコアリングが良いほど、審査通過に期待できると考えれば良いでしょう。


設備投資がしやすくなり業務効率につながる

経営や資金繰りに余裕が出ると、設備投資がしやすくなり、業務効率の向上につながります業務効率が向上すれば、利益率も向上し、より多くのキャッシュを手元に残すことが可能です。財務改善に取り組んだ以上にキャッシュが残り、より余裕を持った経営へとつなげられます。
また、設備投資によって手元にキャッシュが残れば、さらなる設備投資や新しいことへのチャレンジも可能です。これによってさらに業務効率を実現できるなど、余裕を持った資金繰りでお金を次々と回転させられるようになります

  設備投資を計画する上で重要な考え方とは?投資の妥当性の評価や注意点を解説 | 株式会社エフアンドエム 売上拡大のための設備投資とは、企業の売上が好調で現在の設備で対応しきれない場合に、機材などを導入することです。生産性の向上を目的とした設備投資は、設備の老朽化や少ない人員で対応できる設備などを導入するためにおこないます。 いずれの場合も設備投資の計画段階で、投資の妥当性を示せていなければなりません。本記事では、設備投資計画の考え方や、妥当性の評価、注意点などを解説します。 株式会社エフアンドエム


従業員の満足度が上がり退職率をさげることができる

財務改善やそれによる設備投資、業務効率化などを実現できれば、従業員の満足度が高まります。また、資金繰りに余裕ができ賃上げなど労働環境の改善にも注力できれば、これも満足度が向上するはずです。結果、退職率を一気に下げるという効果も生み出します。


優秀な人材を採用しやすくなる

従業員の満足度を高められれば、優秀な人材を採用しやすくなります。例えば、従業員の教育や労働環境の改善に力を入れているならば、これを求人票でアピールできるからです。また、財務改善によって資金繰りに余裕があれば、他社よりも良い条件で人材を募集でき、より優秀な人材からの応募に期待できます。
他にも、従業員の満足度が高ければ、口コミサイトなどにも良い情報を記載してもらいやすくなるでしょう。入社を希望する人材が見学に来た際も、従業員が明るく働いている様子を見てもらえれば、プラスの効果を発揮できます。


余裕のある資金繰りを達成する!財務改善の3ステップとは

財務改善に向けては3つのステップがあるため、それぞれについてやるべきことを解説します。
自社の財務状況を正しく把握する
最初に、以下のような観点から自社の財務状況を正しく把握する作業が必要です。

  • 安定性・収益性・成長性・生産性の分析
  • キャッシュフローの把握
  • 債務償還年数の把握

また、把握するだけではなく、その内容が妥当なものであるかの評価も必要です。例えば、債務償還年数に注目すると、金融機関からは10年以内が正常であると評価されます。一例ですが、状況の把握だけではなく、改善が必要であるかどうかの判断も同時に実施できると理想的です。ただ、財務状況の把握は難しい部分があるため、専門家によるサポートを検討しても良いでしょう。


営業収支と財務収支を改善する

資金繰りの改善には、営業収支の財務収支をどちらも改善しなければなりません。

  • 営業収支:本業の収益改善
  • 財務収支:調達と返済のバランス見直し

例えば、財務収支を改善したいならば「リファイナンス」の選択肢があります。簡単に述べると「借り換え」であり、より条件の良い金融機関などから資金を調達することで、調達と返済のバランスを見直す方法です。単純に金融機関から借り入れるのではなく、国の制度を活用することも財務収支の改善に含まれます。特に、現在はコロナ融資の返済が負担になっているケースが多く、リファイナンスによって大きく改善できる可能性があります。


各支援策を漏れなく活用する

各支援策を漏れなく活用できるようになりましょう。助成金であれば毎年70種類程度発表されるため、これらの情報を収集し、自社で利用できるものがあれば積極的に申し込みすべきです。
例えば、設備投資を考えているならば「ものづくり補助金」を活用する選択肢があります。補助金によって自己負担が少なくなり財務改善につながるだけでなく、設備投資による業務効率化によって、従業員の満足度を高めることが可能です。
補助金や助成金の活用は、資金繰りの改善はもちろん、会社全体に良い影響を与えます。存在を知らなければ、申し込みすらできないため、財務改善に向けた情報収集が必須です。


資金と人材に困らない会社になるサービス!?F&MClubにご相談を

財務改善には、自社の的確な財務分析、本業の収支改善・資金調達・返済の問題、各種支援策の活用などが必要です。ただ、これらを社長一人で対応することは難しいでしょう。また、税理士や社労士に依頼しようとしても、専門分野を超える対応が難しく、会社の悩みを一貫して相談できない場合があります。
そこで、F&MClubにお任せいただければ、このような幅広い悩みを一貫して受け付けたりサポートしたり可能です。今回は、財務サポートを中心に紹介しましたが、従業員の教育などの人材育成、働きやすい環境づくりに向けた就業規則の作成サポートなどもあります。資金や人材に困らない会社を目指すためにも、何かしらお困りごとがあるなら、一度ご相談ください。

CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

お電話でのお問い合わせはこちら
平日 9:00-17:00

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら
編集部おすすめ記事

 

中小企業の倒産確率は、実に大企業の40倍もの確率です。大企業の強さの秘密とこの不況で生き残る術をこっそり教えます。


セミナー情報

ONLINE・無料セミナーに申し込む


助成金・補助金・優遇制度の
無料診断サービス

タグ一覧


過去のウェビナー視聴し放題
様々な経営資料がダウンロードできる無料会員登録

お役立ち資料はこちら

F&M Club サービス資料

F&M Clubの導入事例集

中小企業経営者のための
財務用語一覧

カテゴリ一覧

F&M Clubで解決できる
経営課題はこちら