catch-img

事業資金を借り入れた場合の金利はどの程度?3つの方法に分類して解説

事業資金を調達する方法として一般的な方法が借り入れです。

融資を希望して審査に通過することで、事業資金を調達できます。

ただし、事業資金を借り入れすると金利の支払いが必要となるため、今回は3つの方法に分類して解説します。


目次[非表示]

  1. 1.事業資金を借り入れる3つの方法
    1. 1.1.銀行や信用金庫
    2. 1.2.日本政策金融公庫
    3. 1.3.ノンバンク
  2. 2. 銀行や信用金庫から借り入れた際の金利
    1. 2.1.金利は一般的な水準
    2. 2.2.銀行や金融機関との交渉で金利が変動
  3. 3.日本政策金融公庫から借り入れた際の金利
    1. 3.1.基準金利の時点で低金利
    2. 3.2.条件を満たすとさらに低下
  4. 4.ノンバンクから借り入れた際の金利
    1. 4.1.金利は貸金業法の上限近く
    2. 4.2.短期間で融資される反面、金利は高い
  5. 5.事業資金の金利をできるだけ抑える3つの方法
    1. 5.1.複数の借入先を比較して条件の良いところを探す
    2. 5.2.担保や保証人などを提供する
    3. 5.3.資金繰りを意識した経営行動計画書を提出する
  6. 6.返済負担軽減に効果的なコロナ借換保証を利用できます
  7. 7.資金繰りの改善ならエフアンドエムにご相談ください
  8. 8.まとめ


事業資金を借り入れる3つの方法

事業資金を借り入れる方法は、大きく分けて以下の3つの方法があります。


銀行や信用金庫

銀行や信用金庫は、事業用資金の借り入れにおいて一般的な選択肢です。

銀行は大手から地方まで幅広く、信用金庫は地域密着型の金融機関です。

融資の審査は信用情報や担保、事業計画書を基におこなわれます。

低金利での融資が可能な場合もありますが、審査基準は厳格で、中小企業や新規事業者にはハードルが高いかもしれません。

しかし、長期的な信用関係を築けば、安定した資金調達が可能です。


日本政策金融公庫

日本政策金融公庫は、国が出資する政策金融機関で中小企業や個人事業主に対して融資をおこなっています。

新規事業や設備投資、事業承継など幅広いニーズに応じた融資プログラムが特徴です。

また、金利が低く、返済期間も長く設定されています。

審査基準は銀行や信用金庫よりも緩やかで、事業計画書が重視されます。

ただし、利用する際には事前相談が必要で、手続きが複雑となりがちであるため、注意しましょう。


ノンバンク

ノンバンクとは、銀行以外の金融機関を指します。

例えば、信販会社、消費者金融、ベンチャーキャピタルなどが該当し、事業資金の融資が主な業務です。

一般的に審査スピードが速く、柔軟な融資が可能であるため、新規事業者や資金繰りが厳しい企業に向いています。

ただ、ノンバンクは金利が高いことが多く、返済負担が大きくなることがデメリットです。

もし、ノンバンクを選択する場合、借り入れ条件や返済計画を慎重に検討することが求められます。


 銀行や信用金庫から借り入れた際の金利


最初に銀行や信用金庫から借り入れた際の金利について解説します。


金利は一般的な水準

銀行や信用金庫から事業資金を借り入れる際の金利は、一般的に市場金利に連動して設定されます。

金利は長期金利や短期金利、固定金利や変動金利など、複数設けられていることが大半です。

一般的に金利は比較的安定していて、高金利になるケースは限られています。

ただし、より低金利で融資を受けられるかどうかは、借り手の信用状況や事業計画、担保の有無などによって変化します。


銀行や金融機関との交渉で金利が変動

銀行や信用金庫との交渉によって、金利が変動することがあります。

信用状況が良好であれば、金利を引き下げてもらえるかもしれません。

また、複数の金融機関と交渉することで、事業資金をより低金利で調達できる可能性もあります。

なお、金利交渉の際には、事業計画の具体性や将来性、返済能力を明確にアピールすることが重要です。


日本政策金融公庫から借り入れた際の金利

続いて、日本政策金融公庫から借り入れた際の金利について解説します。


基準金利の時点で低金利

日本政策金融公庫から借り入れる際の金利は、基準金利の時点で低金利です。

国が出資する政策金融機関であり、安定的な資金供給を目的としているからです。

一般的な銀行融資と比較すると金利が低く抑えられています。


条件を満たすとさらに低下

日本政策金融公庫の融資プログラムには、特定の条件を満たすことで金利がさらに低下する制度があります。

例えば、新規事業や地域活性化、環境改善に資金を投じる事業者などです。

国や地方自治体が推進する政策に沿っていると、優遇金利が適用されることがあります。


ノンバンクから借り入れた際の金利

最後に、ノンバンクから借り入れた際の金利について解説します。


金利は貸金業法の上限近く

ノンバンクから事業用資金を借り入れる際の金利は、一般的に銀行や信用金庫よりも高く設定されています。

貸金業法によって定められた金利の上限近くまで設定されることが大半です。

信用状況や融資条件によっては下がることもありますが、高金利になると考えましょう。


短期間で融資される反面、金利は高い

ノンバンクは審査スピードが速く、短期間で資金調達が可能なことがメリットです。

その反面、金利が高く設定されている点がデメリットといえます。

ノンバンクが銀行などと比較してリスクを踏まえて融資しているからです。

リスクを背負ってくれることで金利が高くなるため、事業資金を調達する際は、金利を踏まえて適切な返済計画を立てましょう。

●このような記事も読まれています↓↓↓

  借入限度額の4つの計算方法を理解する経営上の3つのメリット | 株式会社エフアンドエム 企業経営をしていると、さまざまな場面で難しい経営判断に迫られます。資金繰りはその最たる例といえるでしょう。運転資金やつなぎ資金、設備投資などの事業拡大局面でも借入の決断は生じてきます。その時どれだけ借入ができるかによって、経営判断が大きく変わってきます。 本記事では、借入限度額の計算方法や借入限度額を活用するメリットを詳しく解説します。 株式会社エフアンドエム


  銀行借入を一括で返済したい!一括返済のやり方や借入の一括返済を解説 | 株式会社エフアンドエム 事業がうまくいくと資金繰りに余裕が出てきます。資金に余裕があり、投資予定もない場合は、負債を減らすことが財務の改善に効果的です。 本記事では、「銀行借入を一括返済する」ときのメリット・デメリットや一括返済のやり方について、わかりやすく解説します。 株式会社エフアンドエム


事業資金の金利をできるだけ抑える3つの方法

事業資金の金利をできるだけ抑えたいならば、以下、3つの方法を意識してください。


複数の借入先を比較して条件の良いところを探す

事業資金の金利を抑えるためには、複数の借入先を比較することが有効です。

金利や借入条件は金融機関ごとに異なるため、最も条件の良い条件を見つけましょう。

そのために、まず主要な銀行や信用金庫、信用組合、地域密着型の金融機関など、できるだけ多くの情報を収集することが大切です。

次に、詳細な条件を調べて比較することも重要です。

金利だけでなく返済期間や返済方法、担保や保証人の要不要などもチェックしましょう。

加えて、助成金や補助金の利用も検討することで、資金調達の負担を軽減できる可能性があります。


担保や保証人などを提供する

担保や保証人を提供すると、金融機関はリスクを低く抑えられます。

そのため、金利が低く設定されることが一般的です。

担保には不動産や預金、証券などの資産を提供できます。

ただ、担保や保証人を提供する際には、リスクを十分に考慮することが重要です。

万が一、返済が困難になった場合、担保として提供した資産を失う可能性があります。

また、保証人は返済が滞った場合に代わりに返済責任を負うことになるため、リスクを十分に説明してから依頼しましょう。


資金繰りを意識した経営行動計画書を提出する

資金繰りを意識した経営行動計画書を作成して提出することも、事業資金の金利を抑える方法です。

経営行動計画書には経済産業省が公開する所定のフォーマットがあり、これを利用して作成します。

現実的な売上や利益を記載して、資金繰りの改善について説明すれば、担当者から理解を得られるはずです。

逆に現実離れした資金繰り計画では、経営行動計画書を提出する意味がありません。

過去数年の実績を根拠に数値を算出し、返済できる能力があるとアピールしましょう。


返済負担軽減に効果的なコロナ借換保証を利用できます

コロナ借換保証は、新型コロナウイルス感染症により売上が減った企業の返済負担を軽減するために借入時の信用保証料を大幅に引き下げる制度です。

一定の要件を満たした中小企業者が、金融機関と「経営行動計画書」を作成したうえで利用できます。

なお、利用時は金融機関からの継続的な伴走支援を受けることが条件です。

保証限度額は1億円、保証期間は最長10年、保証料は0.2%と一般的な事業資金の金利より遥かに使いやすく設定されています。

低金利で事業資金を調達して、コロナによる資金繰りの悪化を改善したい場合、利用を検討しましょう。

●資金繰り改善のための無料webセミナーはこちら↓↓↓


資金繰りの改善ならエフアンドエムにご相談ください

事業資金の金利が負担になるなど、資金繰りに悩んでいませんか。

資金繰り改善はエフアンドエムにご相談ください。

株式会社エフアンドエムは、中小企業の資金繰りなどバックオフィス業務の課題解決を支援する『F&M Club』を月額33,000円(税込)で提供しています。


  資金繰りを改善したい|中小企業のバックオフィス業務を改善するならエフアンドエム 利益は出ているが、手元にお金が残らない。自社の財務対策は適切なのか分からない。税理士からのアドバイスが少なくて不安だ。資金繰りを安定させるために、非常に多くの悩みをお持ちではないでしょうか?そのようなお悩みを解決いたします。 株式会社エフアンドエム


F&M Clubのサービスのひとつである『資金繰り改善サービス』では、資金繰り表の作成などによって状況の把握から改善に向けた取り組みをサポートします。

また、累計35,000社にご利用いただいた実績があり、それに伴う豊富なノウハウがあります。

資金繰り改善だけでなく、人材採用から労務管理まで、全34の豊富なコンテンツが定額で使い放題です。

事業資金の借り入れは金利だけではなく、返済計画など資金繰り全般の検討が求められます。

社内外に相談できる人が少ない経営者様は、オンラインでの無料相談会をご利用ください。


まとめ

事業資金を調達する際の金利について解説しました。

どこから資金調達するかによって金利は変化するため、安定した資金繰りを目指す上で金利を踏まえた資金調達方法を選択しましょう。

ただ、金利は融資スピードや審査などにも影響を与えるため、総合的な評価が必要です。

金利の見直しを踏まえて資金繰りを改善したいと考える経営者様はエフアンドエムにご相談ください。

●サービス資料のダウンロードはこちら

●導入事例集のダウンロードはこちら


●無料でできる助成金診断はこちら


CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

お電話でのお問い合わせはこちら
平日 9:00-17:00

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら
編集部おすすめ記事

 

中小企業の倒産確率は、実に大企業の40倍もの確率です。大企業の強さの秘密とこの不況で生き残る術をこっそり教えます。


セミナー情報

ONLINE・無料セミナーに申し込む


助成金・補助金・優遇制度の
無料診断サービス

タグ一覧


過去のウェビナー視聴し放題
様々な経営資料がダウンロードできる無料会員登録

お役立ち資料はこちら

F&M Club サービス資料

F&M Clubの導入事例集

中小企業経営者のための
財務用語一覧

カテゴリ一覧

F&M Clubで解決できる
経営課題はこちら