catch-img

資金繰りとキャッシュフローとの違いとは?資金繰り表の作成方法も解説

経営においては「資金繰りが最優先」「キャッシュフローを良くする」などの言葉をよく耳にします。

「資金繰り」と「キャッシュフロー」とはよく似た言葉ですが、明確な違いがあります。


本記事では、資金繰りとキャッシュフローとの違い、資金繰りの大切さと資金繰りを「見える化」する資金繰り表の作り方まで、わかりやすく解説します。​​​​​​​


目次[非表示]

  1. 1.資金繰りとキャッシュフロー
    1. 1.1.資金繰り表と資金繰り
    2. 1.2.キャッシュフローとキャッシュフロー計算書
    3. 1.3.資金繰り表の重要さ
  2. 2.資金繰り表をエクセルのテンプレートで作る
    1. 2.1.資金繰り表のテンプレート
    2. 2.2.資金繰り表は日次から
    3. 2.3.資金繰り表の作り方(初心者向け)
  3. 3.資金繰り改善はエフアンドエムがサポートします
  4. 4.まとめ


資金繰りとキャッシュフロー

資金繰りとは主に将来に向かっての言葉であり、キャッシュフローとは過去のお金の増減の振り返りを表します。

資金繰りとキャッシュフローはそれぞれ、資金繰りを表す「資金繰り表」、キャッシュフローを表す「キャッシュフロー計算書」として表示されます。


資金繰り表は主に今後の資金の増減を予測するために作成し、キャッシュフロー計算書は過去の決算書に基づいて作成します。


資金繰り表と資金繰り

資金繰り表は今後の売上の回収や仕入代金、経費の支払いなどの資金の入出金予定をまとめたものです。

資金繰り表を作成することで、資金が不足する時期や金額、または資金を蓄積する金額などが明確となります。

資金不足(資金ショート)となる場合は、資産の売却や定期預金の解約あるいは金融機関からの借入など、手元資金を補填する対応策が必要です。

資金が蓄積していく場合は、負債の圧縮や資産の購入、預金の積み増しなどの運用を検討しておきます。

資金繰りとは、経営に関する将来の資金の増減を把握し、資金の過不足に応じた対応を事前に準備することです。

その資金繰りを書類として見える化したものが、資金繰り表です。


キャッシュフローとキャッシュフロー計算書

キャッシュフローとは、キャッシュ(お金)のフロー(流れ)のことです。

資金繰りと混同して使用されることがあります。

経営に関する資金の入り(キャッシュ・イン)と資金の支払い(キャッシュ・アウト)の差額をまとめて、自社で使用できるお金(フリー・キャッシュ・フロー)を計算し、借入の増減を加味して、最終的にキャッシュがいくら増減したかを表示します。

キャッシュフロー計算書とは、上場企業が投資家向けに決算書とともに公開が義務づけられている書類の1つです。

キャッシュフロー計算書においては、過去の決算書の勘定科目の増減を、実際のお金の増減に再表現し、次の3つの区分にわけてお金の出入りを表示しています。

【引用】「中小企業の会計」ツール集|中小企業庁


  • 営業活動によるキャッシュフロー

 本業により、どのような理由で現金が増加(または減少)したかを表します。

  • 投資活動によるキャッシュフロー

保有している固定資産を売却する、あるいは将来において投資などをおこなった際に発生するお金の増減を表示しています。

  • 財務活動によるキャッシュフロー

資金調達あるいは返済によるお金の増減を表します。

キャッシュフロー計算書は過去のお金の増減とその理由を簡単に把握することに適しています。

このため作成義務がない中小企業においても、キャッシュフロー計算書を作成することが推奨されています。

上記のテンプレートを公開している中小企業庁のツール集では、自社の決算書の数字を入力すると自動でキャッシュフロー計算書を生成するエクセルのシートが公開されています。

キャッシュフロー計算書は予想を作成することは多くはありません。

理由は、キャッシュフロー計算書は年次の計算であり、いつ資金が不足するのかが不明確となるためです。


資金繰り表の重要さ

『資金繰りは企業の生命線』『資金繰りは経営者の最優先業務』といわれます。

手元資金がなくなれば、経営に必要な信用を失墜させ、事業の継続が難しくなるためです。

決算書や事業計画書では資金の不足時期を表すことは困難です。

決算書では、まだ代金が回収されていない売上、まだ支払っていない経費などを含めて計算する決まりとなっています。

このため、決算書や事業計画書上の利益は、お金の増加とは一致しません。

資金繰りを管理する唯一の資料となるものが資金繰り表です。

【資金繰り表が必要となる3つの理由】

  1. 黒字倒産の回避
  2. 資金不足に対応する資金調達の準備ができる
  3. 今後の投資への体力や資金準備ができる

①黒字倒産の回避

資金不足の原因は赤字だけではありません。

入金の前に支払いが集中すると資金が無くなり、資金不足(資金ショート)を引き起こします。

特に、原材料などの仕入価格や人件費が急速に上昇し、販売価格への転嫁が遅れる時期は、資金不足が発生しやすくなることに注意が必要です。

②資金不足に対応する資金調達の準備期間ができる

資金不足が予想できれば、事前に余裕をもって、定期預金の解約や金融機関への運転資金の借入申込みなどが可能です。


また、企業が資金繰り表を作成していれば、金融機関は企業と資金繰りの見通しを共有できるため、融資の審査が円滑に進みます。


資金繰り表を作成していない場合は、急な資金不足時に緊急的な融資を申し込むこととなりますが、すぐに融資が承認されるとは限りません。

また、急な融資の申込みは「経営において最重要である資金繰りを管理できていない経営者」と判断され、融資に差し支える危険性すらあります。

③今後の投資への体力や資金準備ができる

手持ちの資金が増加するペースを把握できれば、今後の前向きな投資や資産運用のタイミング、方法なども検討しやすくなります。


  キャッシュフローを改善するたった3つのこと | 株式会社エフアンドエム 中小企業におけるキャッシュフローの改善策としては、次の3点を実行するだけでも効果的です。改善策は「キャッシュインを増やす」「キャッシュアウトを減らす」「借り換え(リファイナンス)」の3点だけです。 株式会社エフアンドエム

資金繰り表をエクセルのテンプレートで作る


資金繰り表にはさまざまな様式があります。

自社の業種や取引条件によって重視すべき項目が変わるため、資金繰り表のテンプレートを自社にあった形式にしておくと便利です。


資金繰り表のテンプレート

資金繰り表の一般的なテンプレートは、日次の日繰り表と月次の資金繰り表の2種類です。

それぞれのテンプレートともに、さまざまな入手方法があります。

  • 経理システムに搭載されているテンプレート
  • インターネット上で公開されているテンプレート
  • 取引金融機関の内部で採用されているテンプレート


資金繰り表は日次から

経営者が最優先で作成すべき資金繰り表は、日次での入出金予定を計算する資金繰り表です。

毎日の予定を入力する資金繰り表を「日繰り表」といいます。

【参考】一般的な例により筆者作成

銀行など金融機関提出用の資金繰り表は、月ごとの合計を数ヶ月分作成する月次の資金繰り表が一般的です。


【引用】各種書式ダウンロード|日本政策金融公庫(国民生活事業)

月次の資金繰り表は見やすく、数ヶ月先の資金不足を把握できる一方で、月の途中での資金不足が表示されないデメリットがあります。

以下の2月のケースでは、月次の資金繰り表では資金不足はありませんが、日繰り表でみると2月の途中で資金不足となることがわかります。



経営に必要な資金繰り表は、まず日次での資金繰り表(日繰り表)を作成しつつ、その先の資金不足を予測する月次の資金繰り表を作成する2段構えが正解です。


資金繰り表の作り方(初心者向け)

日繰り表、月次の資金繰り表ともに、既に作成されているテンプレートに自社の数字を入力することで作成できます。

日繰り表は、家庭の家計簿の詳細版のイメージです。

毎日の入出金予定と現金預金の残高を計算していくことで作成できます。

月次の資金繰り表は、仕訳で使用している勘定科目を、入金予定の月ごとにまとめて入力していきます。

予定時期や金額を正確に入力するため、売掛金の回収管理表や支払手形の期日管理帳、借入金の返済予定表などの数字を転記して作成します。

月次の資金繰り表は、入出金を3つのカテゴリーに分けて把握しやすくしています。

【引用】各種書式ダウンロード|日本政策金融公庫(国民生活事業)に仮数値を入力(資金不足のまま表示しています)


資金繰り表でのお金の動きの表示は次の3つにまとめます。

  • 経常収支

売上代金の収入、仕入資金や人件費などの経費の支出の結果です。

本業によるお金の増減を表します。

  • 経常外収支

固定資産の購入による支出や、所有している固定資産の売却、補助金による収入など、一時的な収支を表します。

  • 財務収支

金融機関などからの借入の入金や、返済による支出を表します。

資金繰り表を入力するときのポイントは次のとおりです。

  • 決算書や事業計画書、返済予定表を参考にする
  • 税込で入力する
  • 売上や経費は楽観的ではなく、手堅い数字を使う
  • 納税や不定期の支出に注意する
  • 資金不足が発生するときは、借入の予定などを入力しておく
  • 経常収支がプラスとなっているかを確認する
  • 経常収支のプラスで財務支出(借入金の返済)が賄えているかを確認する


  資金繰りとは?経営者が知っておくべき倒産から会社を守る着眼点を解説 | 株式会社エフアンドエム 会社を運営するためには、資金は欠かせません。会社は資金繰りを把握する必要があります。 資金繰りとは、会社の収入、支出を管理することです。 資金繰りを管理していないと、会社はいくら利益を計上していても、手持資金が不足すれば支払不能となり、倒産するかもしれません。 本記事では、資金繰りについて解説します。損益との違いや、黒字倒産、資金繰りの悪化の原因がどこにあるのかを解説します。 株式会社エフアンドエム

●無料で参加できるウェビナーはこちら↓↓



資金繰り改善はエフアンドエムがサポートします

資金繰り表を作成することで、自社の資金の流れを掴めます。

資金繰りが苦しいときは、自社の資金繰り表を作成し、資金繰りが苦しい理由を探します。

資金繰りが厳しくなる理由を探すためには、赤字黒字だけでなく、一般的な重要指標との比較も効果的です。

自社の資金繰り改善のお悩みは、株式会社エフアンドエムにご相談ください。

株式会社エフアンドエムが提供する中小企業のバックオフィス業務の改善を支援するサブスクサービス『F&M Club』が、貴社の資金繰り改善をサポートします。

F&M Clubの『資金繰り改善サポート』は、貴社の資金繰り見通しの作成から具体的な資金繰り改善策の立案まで、金融機関の目線を踏まえながら、さまざまな支援策とあわせて貴社の資金繰りを改善サポートいたします。

F&M Clubは累計35,000社中小企業のバックオフィス業務をサポートしてきた豊富な実績があります。

人材採用から補助金申請の支援まで、中小企業経営のまるごとサポートを月額33,000円(税込)でご利用可能です。


  資金繰りを改善したい|中小企業のバックオフィス業務を改善するならエフアンドエム 利益は出ているが、手元にお金が残らない。自社の財務対策は適切なのか分からない。税理士からのアドバイスが少なくて不安だ。資金繰りを安定させるために、非常に多くの悩みをお持ちではないでしょうか?そのようなお悩みを解決いたします。 株式会社エフアンドエム

​​​​​​​


まとめ

資金繰りが苦しい時は、経営者の多くの時間を資金調達に割くこととなります。

経営者が営業などに専念できるよう、資金繰りの見通しを明らかにし、資金調達に時間的に余裕をもつことが大切です。

資金繰りの見通しや資金繰りの改善にお悩みの経営者様、エフアンドエムにご相談ください。​​​​​​​






CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

各種メソッド、
事例をお届けします。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら
編集部おすすめ記事

 

中小企業の倒産確率は、実に大企業の40倍もの確率です。大企業の強さの秘密とこの不況で生き残る術をこっそり教えます。


セミナー情報

ONLINE・無料セミナーに申し込む


助成金・補助金・優遇制度の
無料診断サービス

タグ一覧


過去のウェビナー視聴し放題
様々な経営資料がダウンロードできる無料会員登録

お役立ち資料はこちら

F&M Club サービス資料

F&M Clubの導入事例集

中小企業経営者のための
財務用語一覧

カテゴリ一覧

F&M Clubで解決できる
経営課題はこちら