catch-img

応募ゼロが続いていた中小建設会社が、「人手不足を解消」できた理由

「求人票の中身を少し変えるだけで、こんなに違うなんて思いませんでした」 

そう語るのは、福岡県北九州市で建設業を営む株式会社山内工務店の採用担当者。営業の新卒採用に年間500万円以上をかけていた時期もありましたが、思うように人材が定着せず、今では求人を出しても応募が集まらない状態が続いていました。 

そのような状況の中で出会ったのが、F&M Clubの採用支援。求人票の添削や分析レポートを活用することで、応募数が増えただけでなく、採用の考え方にも変化が生まれました。 

本記事では、求人票の改善をきっかけに採用活動を見直し、応募ゼロから反響を得られるようになった同社の歩みをご紹介します。 

社員 採用にお金をかけても成果が出ない|人手不足が続く建設現場のリアル

社員 採用にお金をかけても成果が出ない|人手不足が続く建設現場のリアル

山内工務店では、約10年前に新事業を立ち上げたことをきっかけに、顧客からの注文が急増。人手が追いつかず、採用活動に力を入れ始めました。営業職の新卒採用のために、採用イベントへの参加や採用コンサルを活用しており、年間500万円以上をかけていたといいます。 

代表取締役 山内様: 

まだ新事業が始まったばかりということもあり、新入社員への教育体制が整っておらず、入社しては辞めての繰り返しで、人材が定着しませんでした。 

さらに、当時は「買い手市場」だった雇用環境も、現在では完全に「売り手市場」へと変化。求人をハローワークなどに出しても、そもそも応募が来ない状態が慢性化していました。 

F&M Clubとの出会い|「この求人票、本当に伝わっていますか?」

継続的な求人活動を行っていたものの、結果に結びつかない状況が続く中で山内工務店が出会ったのが、F&M Clubの採用支援サービスでした。 

F&M Clubでは、求人票の内容を客観的に見直す「求人条件分析レポート」や、実際の求人票の添削サービス、さらには面接支援の一環としてパーソナリティ診断(P診断)の導入支援まで、一貫した採用改善のサポートを提供しています。 

特に、求人票の添削では以下のような取り組みを行いました。 

  • 表現が抽象的になっていた部分の見直し 

  • 求職者が知りたい情報(業務内容、職場の雰囲気、休日・福利厚生など)の明確化 

  • ターゲット層のニーズに応じた文面調整 

  • 求人票の見せ方に関するアドバイス 

人事採用担当者 池田様: 

F&M Clubの採用専門アドバイザーさんとの面談の中で、ハローワーク求人票の書き方にもポイントがあることが分かり、すぐに実践したところ、当社に合った求人票文例を作成していただき、ハローワークの求人票に貼り付けるだけで求人票が完成しました。 

今までは求人票の作成は社内の事務員(派遣社員)が対応していましたが、派遣の契約が終わったため、今回久しぶりに自分で作成してみました。F&M Clubのサービスを活用したことで、すごく簡単に掲載することができました。 

求人票を改善してから、明らかに応募が増加

求人票を改善してから、明らかに応募が増加

求人票の改善後、山内工務店ではすぐに問い合わせや反響があり、応募が増加しました。 

求人媒体は従来と同じであるにもかかわらず、応募者の反応が変わり、採用活動に手ごたえを感じられるようになったといいます。 

人事採用担当者 池田様: 

F&M Clubに相談する前は、ハローワークからの応募は0件でしたが、改めて掲載したところすぐに問い合わせや反響があり、3件の応募が来ました。 

自社に興味を抱いて3名も応募してくれたことがとても嬉しかったです。今後は若い求職者向けの求人票にするために、さらに見直しをしていこうと思います。 

求人票の改善がもたらした効果は以下の通りです。 

F&M Club導入後に生まれた5つの変化【採用・視点・制度整備】 

F&M Club導入をきっかけに、山内工務店の採用活動と社内体制には以下のような変化が見られました。 

  • 求人票の添削を通じて「伝える力」が改善 

  • 応募数が増加し、求人媒体の費用対効果が向上 

  • 求人票の改善を中心とした採用活動の見直しが進行中

  • 採用活動の視点が「求人を出すこと」から「採用戦略」へ変化 
  • 今後の制度整備・教育支援にもつながる視野が広がった 

これまでは、採用活動が“人手が足りないから動く”という反応的なものでしたが、F&M Clubを通じて「なぜ人が集まらないのか」「どう伝えるべきか」といった本質的な改善の視点が組織内に浸透してきました。 

「F&M Clubは、採用と制度整備のパートナー」——導入企業が語るリアルな感想 

「F&M Clubは、採用と制度整備のパートナー」——導入企業が語るリアルな感想

現在、山内工務店ではF&M Clubのさまざまなサービスを日常的に活用しています。とくに活用頻度が高いのは以下の3点です。 

  • 採用支援サービス(求人票の添削や条件分析など) 

  • 補助金情報の提供(自社に関連する制度のタイムリーな把握)

  • F&Mアカデミーの社員教育動画(業務中に視聴しながら自己学習) 

動画コンテンツについては、現場での作業や業務の合間に社員が視聴でき、基礎的な知識習得やマナー教育などに役立てられます。 

また、同社では現在、勤怠管理の電子化を完了したばかり。今後はさらなるペーパーレス化を目指して、株式会社エフアンドエムが提供するアラカルト型 人事労務クラウドソフト「オフィスステーション」の活用も検討中です。 

有給申請や年末調整といった手続きの電子化を進めることで、事務作業の効率化と社内DXの加速につなげたいと考えています。 

このように、F&M Clubは「採用支援」の枠を超えて、制度整備や業務効率化、教育支援までをトータルで支える存在として、同社の組織づくりに継続的に寄与しています。 

オフィスステーションとは? 

株式会社エフアンドエムが提供するアラカルト型 人事労務クラウドソフトで、労務管理クラウド シェアにおいてNo.1です。社会保険・労働保険の手続き業務を簡単な操作で効率的に完了することができます。F&MClubをご利用いただいている場合、50名まで無料で提供しています。 

F&M Clubの導入を検討している中小企業様へ|採用と労務の悩み、まずはご相談を

 「求人を出しても応募が来ない」「採用しても定着しない」というような悩みを抱える中小企業にとって、F&M Clubは“今すぐ相談できる採用・労務の支援窓口”として機能します。 

山内工務店では、過去に採用活動に多額のコストをかけながらも成果が出なかった経験をふまえ、求人票の見直しや情報設計をゼロから再構築。その結果、応募数が増加し、採用活動の改善につながりました。 

F&M Clubは、これまで累計約48,000社を支援してきた実績をもとに、採用支援だけでなく就業規則の整備や補助金・助成金の相談、社員教育、業務効率化など、30種類以上の実務支援ノウハウをご提供。月額3万円(税抜)でご利用いただけます。(社会保険労務士事務所が提供する就業規則などの作成から変更管理まで、すべておまかせの『まかせて規程管理』サービス利用料金2,000円(税抜)が含まれています) 

F&M Clubのサービス例

就業規則の作成・添削 

最新の労働法に対応した就業規則のチェックや、マイカー通勤規程など各種規程のひな形をご利用いただけます。(エフアンドエム社会保険労務士法人(法人番号第2712006号)をはじめとする株式会社エフアンドエムが紹介する社会保険労務士が提供します) 

助成金・補助金の相談・チェック・申請サポート 

「制度の内容がよくわからない」「申請方法が不安」などのお悩みに対し、自社に合った制度の選定から申請サポートまで対応します。 

なお、具体的な申請書の策定支援などは、別途オプション契約となる『F&M補助金申請支援サービス』をご利用いただけます(月額会費外)。 

求人票の添削 

求職者が重視するポイントを押さえた、貴社に最適な文面での求人票作成をサポートします。 

パーソナリティ診断 

わずか10分の診断で社員の性格傾向を把握。雇用のミスマッチを防ぎ、採用・配置に役立ちます。 

F&Mアカデミーでの人材教育 

パートタイム社員から経営層まで、すきま時間で学べる90以上のオンライン講座を提供。階層別・テーマ別の研修にも活用できます。 

人事考課の作成支援 

解説動画を見ながら、初めてでも実践的な人事考課表を作成できます。 

アラカルト型人事労務クラウドソフト「オフィスステーション」 

社会保険・労働保険の手続き、年末調整、給与明細、有休・マイナンバー管理などの業務をペーパーレス化。登録料無料、事前にF&M Clubにご加入いただいた場合は従業員50名まで無料で利用可能です。 

求人票の改善から始めた山内工務店のように、小さな一歩が、大きな変化につながることもあります。まずはお気軽にご相談ください。 

サービス資料
CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

各種メソッド、
事例をお届けします。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら

人気の記事


助成金・補助金・優遇制度の
無料診断サービス

タグ一覧


過去のウェビナー視聴し放題
様々な経営資料がダウンロードできる無料会員登録

お役立ち資料はこちら

F&M Club サービス資料

F&M Clubの導入事例集

中小企業経営者のための
財務用語一覧

カテゴリ一覧

F&M Clubで解決できる
経営課題はこちら