catch-img

労働生産性が低い中小企業は倒産・退出が不可避!回避する方法とは

少子高齢化の進む日本では、中小企業の「労働生産性の向上」が課題のひとつとなっています。

労働生産性が低い中小企業では、最悪の場合、倒産や退出という事態に陥ってしまうほど、労働生産性の向上は重要なものです。

中小企業における労働生産性向上の重要性や改善方法などについて解説します。


目次[非表示]

  1. 1.労働生産性とは
    1. 1.1.労働生産性の意義
    2. 1.2.労働生産性の計算方法
  2. 2.国際平均を下回る日本企業の労働生産性
  3. 3.労働生産性が低い原因・理由
    1. 3.1.非効率な時間外労働
    2. 3.2.年功序列制度
    3. 3.3.行き過ぎたチームワーク
  4. 4.労働生産性が低い中小企業が抱える致命的な問題点
    1. 4.1.人件費がかさむ
    2. 4.2.優秀な人材が流出する
    3. 4.3.倒産・退出リスクが高まる
  5. 5.倒産・退出回避のために生産性を向上!
    1. 5.1.労働者の不満を人事考課制度でスッキリ解消
    2. 5.2.お荷物社員のリーダーシップを強化
    3. 5.3.退屈なバックオフィス業務を効率化
  6. 6.労働生産性の重要性:まとめ


労働生産性とは

企業の生産性を把握する際に用いられる指標のひとつに「労働生産性」があります。

労働生産性における「生産性」とは、事業に必要な投入資源(労働者や労働時間など)に対する、産出量(付加価値額や生産量)の割合を示し、労働生産性とは、一定時間における労働者1人あたりの生産量を表します。


労働生産性の意義

労働生産性は、労働者1人あたりでどれほどの生産量(成果)を生み出すことができるかを示す指標であり、労働生産性の数値や推移を把握することで、企業の経営状態を確認できます。

少子高齢化が深刻化する日本社会では、「人材不足」問題に対処するため、労働者1人あたりの生産性の向上が必要となり、労働生産性の向上は、今後ますます重視されることが予想されます。


労働生産性の計算方法

労働生産性(労働者1人あたりの付加価値額)は、以下の式で算出されます。


労働生産性=労働者1人あたりの付加価値額÷労働時間

算出する際に用いられる付加価値額とは、総生産額から、原材料などの原価を除いて求められ、粗利益とほぼ同義語として扱われます。


付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費



国際平均を下回る日本企業の労働生産性

厚生労働省の資料によると、日本の労働生産性は、アメリカ、イギリス、カナダなどOECD諸国に比べ、低い水準を示しています。

日本の労働生産性の上昇は、実質でみた場合、主要国の中で平均的な位置づけにあるという特徴がみられますが、水準で比較した場合、日本はもっとも低い水準であることがわかります。

【参考】労働生産性の向上に向けた我が国の現状と課題|厚生労働省


労働生産性が低い原因・理由

主要他国に比べ、日本の労働生産性が低い理由は、「非効率な時間外労働」や「年功序列制度」など、日本のビジネスシーンでみられる特徴が関係しています。


非効率な時間外労働

働き方改革により、「時間外労働(残業)」に対する規制も徐々に厳しくなっており、企業の時間外労働に対する意識は変わってきていますが、未だ「習慣や風習」による非効率な残業文化が根付いているのが現状です。

必要な業務が完了しているにもかかわらず、「先輩や上司より先に帰ってはいけない」、「定時で帰りづらい」など、企業それぞれの文化や風習が無駄な残業を発生させ、1人ひとりの業務効率化に対する意識も低下し、労働生産性を下げるような働き方を招いてしまいます。


年功序列制度

日本の企業の多くは「年功序列制」を採用しており、長く企業に働き続けた人が良い待遇を受けられる傾向があります。

そのため、社歴の浅い者が、業務効率化に対し強い意識をもち企業に貢献したとしても、限られた待遇しか受けられず、満足できる恩恵が受けにくいことが現状です。

適切な待遇制度を設けないと、「とにかく長く勤めればいい」という意識が生まれやすく、一人ひとりの意識やモチベーションが低下し、企業全体で労働生産性が下がるようなパフォーマンスしかできなくなってしまいます。


行き過ぎたチームワーク

組織においてチームワークは必要不可欠であり、チームワークによって、個人では発揮できないパフォーマンスを発揮できることもあります。

しかし、本来必要のない打ち合わせや、他者の業務サポートなどの「行き過ぎたチームワーク」は、無駄な残業を発生させ、かえって生産性を下げることにつながってしまいます。



労働生産性が低い中小企業が抱える致命的な問題点

労働生産性が低いことによって、さまざまなリスクが発生しやすくなり、労働生産性が低い中小企業は、「人件費の増大」や「離職率の増加」など、致命的な問題点を抱えることになってしまいます。


人件費がかさむ

労働生産性が低いと、余計なコストがかかり、人件費の割合が増え、結果的に利益率を下げてしまいます。

人材不足や、作業効率の悪い業務による時間外労働は、企業の人件費の負担も増え、労働者と企業の両者にとってマイナスです。

労働生産性を見直し、改善に努めましょう。



優秀な人材が流出する

企業にとって人材は必要不可欠な存在であり、優秀な人材は、企業の経営に大きな影響をもたらします。

労働生産性の低い職場環境では、「モチベーションが下がる職場環境」、「満足できる待遇が受けられない」、「非効率な長時間労働(または人材不足による長時間労働)でプライベートの時間がない」など、労働者の不満を募らせ、優秀な人材が流れてしまうリスクにつながります。

優秀な人材を確保するためにも、労働生産性の向上は欠かせません。


倒産・退出リスクが高まる

労働生産性の低下は、利益率を下げることとなり、最悪の場合倒産や退出に陥ってしまうこともあります。

また、優秀な人材が流れ、必要な労働者の確保が困難となることで、経営不振となることもあるでしょう。

労働生産性は、企業の存続のためにも重要な指標であり、必要に応じた改善が必要です。




倒産・退出回避のために生産性を向上!

企業が良好な経営活動を続けていくためにも、労働生産性の向上は重要です。

労働生産性を向上・改善するための具体的な方法について解説します。


労働者の不満を人事考課制度でスッキリ解消

労働者を必要な業務に集中させ、パフォーマンスを最大限に発揮するためには、適切な人事考課を実施する必要があります。

人事考課制度を設けることで、無駄なコストの削減につながり、適材適所をしっかりと意識することで、労働者のモチベーションの維持にもつながります。

定期的に適切な人事考課、および社員教育をおこないましょう。

  社員教育を充実させたい 「人事考課を作成したい」「従業員に教育したいが何をしたらよいか分からない」などお悩みを解決するコンテンツをご用意。「はじめて人事考課」「リーダー育成定期診断プログラム」「従業員教育動画チャンネル映像」「会社の風土診断」など、採用や人材育成に関するコンテンツを提供いたします。経営に関するさまざまなお悩みはエムアンドエムにご相談ください。 株式会社エフアンドエム


お荷物社員のリーダーシップを強化

リーダーなど、役職をもつ社員の中には、年功序列制度により昇格したものの、理想的なパフォーマンスを発揮しない、いわゆる「お荷物社員」のような存在もいるでしょう。

高待遇に見合わない仕事をおこなうような者は、労働生産性を下げ、企業にとってマイナスな存在です。

そのような社員に対しては、社員教育に力を入れ、リーダーシップを発揮させることで、結果的に生産性の向上へとつなげることができます。

労働生産性の向上には、「社員教育」も重要な要素のひとつです。

  社員教育を充実させたい 「人事考課を作成したい」「従業員に教育したいが何をしたらよいか分からない」などお悩みを解決するコンテンツをご用意。「はじめて人事考課」「リーダー育成定期診断プログラム」「従業員教育動画チャンネル映像」「会社の風土診断」など、採用や人材育成に関するコンテンツを提供いたします。経営に関するさまざまなお悩みはエムアンドエムにご相談ください。 株式会社エフアンドエム

​​​​​​​


退屈なバックオフィス業務を効率化

中小企業の多くでは、管理が面倒なバックオフィス業務をすべて人の手でおこなうなど、システムに頼れることを頼らずに非効率なやり方でおこなっている企業が多いです。

長時間労働が多くなっている場合などは特に、必要に応じてシステムの導入などを検討してみることも、ひとつの改善策です。

また、システム導入のほかにも、バックオフィス業務は、専門家やプロに外注したり、サポートを受けたりすることも、業務効率化に効果的です。


労働生産性の重要性:まとめ

F&M Clubでは、中小企業の労働生産性向上につながる、「社員教育サポート」「バックオフィス業務のサポート」サービスなど、多数のコンテンツを提供しています。

また、労働生産性に欠かせない経営力向上計画の策定支援もおこなっておいます。経営力向上計画は補助金の受給に必要な資料です。

F&M Clubのサポートサービスを活用し、労働生産性の向上に努めましょう。


​​​​​​​





CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

各種メソッド、
事例をお届けします。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら
編集部おすすめ記事

 

中小企業の倒産確率は、実に大企業の40倍もの確率です。大企業の強さの秘密とこの不況で生き残る術をこっそり教えます。


セミナー情報

ONLINE・無料セミナーに申し込む


助成金・補助金・優遇制度の
無料診断サービス

タグ一覧


過去のウェビナー視聴し放題
様々な経営資料がダウンロードできる無料会員登録

お役立ち資料はこちら

F&M Club サービス資料

F&M Clubの導入事例集

中小企業経営者のための
財務用語一覧

カテゴリ一覧

F&M Clubで解決できる
経営課題はこちら