catch-img

約束手形の決済は60日以内へ短縮!振出側・受取側の対応策5選

政府は企業が発行する約束手形の決済期間を60日以内とする運用を開始することを発表しました。あわせて下請法を改正し、厳格な運用を求める方針です。
本記事では、約束手形の決済60日以内への短縮化の影響と対応策について解説します。


目次[非表示]

  1. 1.約束手形の決済期間が120日以内から60日以内へ短縮
  2. 2.手形サイト60日はいつから?でんさいは?違反するとどうなる?
    1. 2.1.手形サイト60日以内への短縮は2024年11月から運用開始の予定
    2. 2.2.決済期間の短縮は電子記録債権、一括決済方式も対象
    3. 2.3.決済期間が60日を超えると下請法・建設業法違反の可能性
    4. 2.4.紙の手形の廃止が2027年3月末に予定されています
  3. 3.約束手形の60日以内への短縮における対応策5選
    1. 3.1.振出手形のサイト短縮に取り組む
    2. 3.2.割引料負担の協議
    3. 3.3.でんさいの活用
    4. 3.4.必要となる運転資金の確保
    5. 3.5.資金繰りの予測は資金繰り表の作成がベスト
  4. 4.資金繰り改善策の立案はF&M Clubがサポート


約束手形の決済期間が120日以内から60日以内へ短縮

2024年2月28日、政府は約束手形の決済期間(振出日から決済日までの期間)を60日以内とする運用を開始予定であると公式に発表しました。
下請法において妥当ではない支払手段とされる『割引困難な手形』の基準を見直し、決済期間120日(繊維業は90日)以内としていた運用を、決済期間60日以内とする予定です。
決済期間が60日を超える手形を振り出す企業に対しては、公正取引委員会が指導するとしています。
 
政府は、約束手形の決済期間を短縮することで、手形の受取人である中小企業が現金化を待つ期間を短くし、その間の資金調達の負担を軽くすることがねらいです。
 
約束手形の決済期間が短くなることで生まれるメリットは次のとおりです。

  • 手形が決済されるまでの期間の借入など資金調達が不要または短期間で済む
  • 割引料が減る
  • 銀行での手形割引をしやすくなる

 
【参考】手形が下請代金の支払手段として用いられる場合の指導基準の変更について(2024年2月)|公正取引委員会


手形サイト60日はいつから?でんさいは?違反するとどうなる?

約束手形の決済期間(手形のサイト)を60日以内とする運用は2024年11月1日からの予定です。
でんさい(電子記録債権)や一括決済方式についても同様の運用とする予定です。
運用基準を超える手形サイトは下請法などに抵触する可能性があるため、注意が必要です。


手形サイト60日以内への短縮は2024年11月から運用開始の予定

2024年3月28日までの意見公募後、4月に新指導基準を決定。周知期間を設けて、2024年11月1日から運用を開始する予定です。


決済期間の短縮は電子記録債権、一括決済方式も対象

手形の決済期間を60日以内とする新指導基準は、電子記録債権や一括決済方式についても適用されます。
電子記録債権や一括決済方式を支払手段とする場合の指導方針についても同時に改正される予定です。


決済期間が60日を超えると下請法・建設業法違反の可能性

約束手形の決済期間が60日超の手形によって支払をおこなった場合、下請法に基づき指導を受けることとなります。
また建設業法についても、建設業法令遵守ガイドラインが改正される予定です。手形サイトが60日を超える手形による支払は、建設業法第24条の6第3項に違反となるおそれがあります
【引用】建設業法令遵守ガイドライン(第9版)|国土交通省


紙の手形の廃止が2027年3月末に予定されています

今回の手形サイト短縮化に続き、政府は2026年度末(2027年3月末)までに紙の約束手形を全廃、小切手を電子化する方針を掲げています
この動きを受けて、産業界、金融界において『自主行動計画』が策定されています。金融界においては『手形・小切手機能の全面的な電子化に向けた自主行動計画』に基づき、2027年3月末までに紙の手形・小切手の交換をゼロとする方針を打ち出しています。
【参考】手形・小切手の廃止/電子化について|全国銀行協会


約束手形の60日以内への短縮における対応策5選

約束手形の決済期間が60日以内となることの影響は、手形を振り出す支払側だけでなく、受取側においても影響があります。ポイントは次の3点です。

  • 支払方法の変更、支払サイトの短縮による資金繰りにおける影響
  • 割引料の負担を手形発行者側が負担することの協議
  • 2027年3月までにおこなわれる紙の手形・小切手の廃止を見据えた対応


振出手形のサイト短縮に取り組む

政府は、支払側(発注者)からの支払をなるべく現金支払とすることを目指しています。
現金支払が困難な場合の措置として手形サイトの短縮をあげているため、約束手形の決済サイトが60日以上となっている場合は60日以内へ短縮することが求められます。
手形サイトの短縮はそれほど進んでいなかったため、これから急速に広まることが予測されます。

【引用】下請等中小企業の取引条件改善への取組について|中小企業庁
 
手形のサイトを短縮することにより決済日が前倒しされ、資金繰りが圧迫されることとなります。
また下請法の適用を受けない取引に関する手形のサイトについても60日以内が目安となることが予測されています。手形サイトが60日を超える手形については決済までの期間が長いことを嫌がられる可能性が高まるためです。


割引料負担の協議

今回の手形サイトを60日以内とする運用見直しとともに、従来は受取人が負担していた割引料を手形によって支払う側が負担するように求めることが議論されています。
手形割引料を手形による支払代金に上乗せして支払うことが今後も求められると予測されています。

【引用】下請等中小企業の取引条件改善への取組について|中小企業庁

  日本政策金融公庫の融資の借り換えのポイントやメリット、審査通過の準備を解説 | 株式会社エフアンドエム 日本政策金融公庫からの融資は、コロナ融資など一部の制度で借り換えができます。借り換えにあたっては、資金の使い道や返済条件について注意が必要です。 本記事では、日本政策金融公庫の借り換え融資について解説します。 株式会社エフアンドエム


でんさいの活用

紙の手形の廃止を見据えて、振込による支払またはでんさいへの切り替えが進んでいます。
現金振込による支払をおこなうと資金繰りの負担が大きい場合は、でんさいの利用が効果的です。
でんさいは紙の手形のデメリットである紛失リスクや印紙代の負担がない、経理事務を削減できるなど、支払側だけでなく受取側においてもメリットが多いシステムであるため、早期の導入が望ましいです。

【参考】手形・小切手の廃止/電子化について|全国銀行協会


必要となる運転資金の確保

支払側においては、手形サイトの短縮や支払の現金化に伴い運転資金を確保する必要が発生します。
支払手形のサイトを60日以内とする場合や手形支払を全廃する場合は、優遇利率が適用される国の制度融資(日本政策金融公庫が取り扱う企業活力強化資金制度)の対象となります。


資金繰りの予測は資金繰り表の作成がベスト

決済サイトの短縮や現金化は資金繰りへの影響が大きいため、自社の資金繰りを検証したうえで取り組む必要があります
資金繰りを的確に把握するためには資金繰り表の作成が最善です。
自社で資金繰り表を作成したことがない企業は専門家のアドバイスを受けながら作成してみましょう。

  資金繰り表の見方とは?分析方法や管理、運用のポイントを解説 | 株式会社エフアンドエム 資金繰り表は安定的に経営をおこなう上で大切な資料であり、その資料から多くの情報が読み取れます。日々の資金繰りに悩まずに持続可能な経営にするためには、現金収支の状況の把握、財務体質の改善などを進める必要があります。 本記事では、資金繰り表の見方や分析方法、管理、運用のポイントなどを解説します。 株式会社エフアンドエム


資金繰り改善策の立案はF&M Clubがサポート

『手形サイトを短くしたいが、自社の資金繰りへの影響がわからない』
『でんさいの導入や経理システムの刷新で使える補助金・助成金はあるの?』
『資金繰りが厳しいので改善策を検討したい』
中小企業の資金繰り改善策のご相談はF&M Clubへご相談ください。
 
F&M Clubとは、累計38,000社が利用する中小企業向けの支援サービスです。月額30,000円(税抜)の定額で34のサービスが使い放題です。
 
人手不足における人材採用テクニック、補助金・助成金の検討から財務改善策の立案のサポートまで、幅広い悩みを一貫して対応可能なF&M Clubへお気軽にご相談ください。

​​​​​​​

CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

各種メソッド、
事例をお届けします。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら
編集部おすすめ記事

 

中小企業の倒産確率は、実に大企業の40倍もの確率です。大企業の強さの秘密とこの不況で生き残る術をこっそり教えます。


セミナー情報

ONLINE・無料セミナーに申し込む


助成金・補助金・優遇制度の
無料診断サービス

タグ一覧


過去のウェビナー視聴し放題
様々な経営資料がダウンロードできる無料会員登録

お役立ち資料はこちら

F&M Club サービス資料

F&M Clubの導入事例集

中小企業経営者のための
財務用語一覧

カテゴリ一覧

F&M Clubで解決できる
経営課題はこちら