キャッシュフロー経営とは?企業のメリットや重視される理由を解説
会社経営は、帳簿上の数字だけではなくキャッシュの流れを把握しておかないと、帳簿上問題なくても手元のキャッシュが不足する事態に陥ることがあります。キャッシュの把握は会社経営にとって重要なため、気をつけなければなりません。
本記事では、キャッシュフロー経営について解説します。
目次[非表示]
- 1.キャッシュフローを重視した経営手法
- 2.キャッシュフロー経営のメリットとデメリット
- 2.1.メリット
- 2.1.1.安定した企業経営が可能
- 2.1.2.経営の選択肢が増える
- 2.1.3.企業の信用力が高まる
- 2.2.デメリット
- 2.2.1.機会損失の可能性あり
- 2.2.2.株主から配当を求められることも
- 3.キャッシュフロー経営をしないと倒産の可能性も
- 3.1.資金回収がうまくいっていない
- 3.2.在庫を抱えすぎる
- 3.3.借入返済額が利益よりも大きい
- 4.キャッシュフローの3つの種類
- 4.1.営業キャッシュフローは本業
- 4.2.投資キャッシュフローは設備投資などを指す
- 4.3.財務キャッシュフローは資金調達などを指す
- 5.F&M Clubと導入事例
- 6.まとめ
キャッシュフローを重視した経営手法
キャッシュフロー経営とは、キャッシュを増やすことを目的とし、利益や節税、資金調達などを、すべてキャッシュを増やすための手段と考えるものです。
キャッシュフローの「キャッシュ」は、手元にある現金や銀行預金、当座預金を指し、「フロー」は流れという意味となります。つまり、現金の流れをキャッシュフローと呼びます。
キャッシュフローのうち、現金が流入することをキャッシュ・イン・フロー、現金を流出させることをキャッシュ・アウト・フローといい、流入から流出を差し引いた金額をキャッシュフローといいます。
例えば、企業が原材料を購入して代金を支払った場合がキャッシュ・アウト・フローとなり、その後、代金の支払いがおこなわれるとキャッシュ・イン・フローとして、始めて手元に現金が入ることになるでしょう。
キャッシュフローが重視された背景に、企業の「黒字倒産」が挙げられます。黒字倒産は、利益が出ているものの、支払い時や返済時に支払いが滞ることで起こり得ます。黒字倒産しないためには、潤沢なキャッシュを手元に残す必要があるため、キャッシュフローを重視した経営手法が活用されます。
キャッシュフロー経営のメリットとデメリット
キャッシュフロー経営を実施していく場合、メリットとデメリットの内容が気になる方がいるでしょう。それぞれを項目ごとに見ていきましょう。
メリット
キャッシュフロー経営には、3つのメリットがあります。
安定した企業経営が可能
キャッシュフローを意識した経営となるため、手元のキャッシュが十分に保たれているかを把握可能です。企業活動に必要なキャッシュを備えて、資金ショートのリスクを抑えられます。
経営の選択肢が増える
キャッシュを十分に備えているため、設備投資や従業員の新規採用など必要に応じて、資金投入が可能です。キャッシュフロー経営は、選択肢の幅が増えるため、自由な方向性で経営判断ができます。
企業の信用力が高まる
キャッシュを十分にもつことで、金融機関や投資家からの信用力が高まり、資金調達をしやすくなります。キャッシュフロー経営は、資金ショートのリスクを抑えるほか、信用力が高い健全な経営が可能です。
デメリット
キャッシュフロー経営のデメリットは2つあります。
機会損失の可能性あり
十分なキャッシュがある状態で経営をおこなうため、経営の安定性はあるものの、大胆に資金投入して事業成長させることが難しくなります。企業成長させるチャンスを生かせず、期待した成果を上げられない可能性もあるでしょう。
株主から配当を求められることも
株主からキャッシュフロー経営への理解を得られていないと、株主配当を求められる可能性があります。株主は、配当金を期待して投資することが多く、利益配当請求権をもっているため、もし株主から配当を求める声が大きくなれば経営者は無視できなくなるかもしれません。
しかし、キャッシュを十分に備えたからといって、株主に還元しなければならないわけではありません。キャッシュフロー経営をおこなうために、日頃から株主に説明責任を果たすことで、配当を求める声を少なくできる可能性もあります。
キャッシュフロー経営をしないと倒産の可能性も
キャッシュフロー経営は、事業が成功している時だけではなく、事業が不調な時も経営が安定化しやすくなります。また、金融危機のような世界的な景気の落ち込みに対し、キャッシュがあることで資金繰り難や倒産リスクを回避できるでしょう。
キャッシュフロー経営による倒産の可能性として3つ紹介します。
資金回収がうまくいっていない
会社経営は、帳簿上の数字とキャッシュの流れにタイムラグが発生します。つまり、帳簿上黒字だったとしてもキャッシュ不足によって倒産のリスクにつながります。
例えば、原材料を購入して商品製造する場合、商品を販売する前に原材料の支払いが先になり、商品の売上はあとになることが多いです。つまり、売上より経費や借入金の支払いが早く、キャッシュがなければ金融機関に融資してもらうなど対策しなければなりません。もしキャッシュが確保できなければ、倒産のリスクが高まるでしょう。
在庫を抱えすぎる
在庫が抱えすぎて売上にならなければ、在庫の維持費用やキャッシュの減少といった悪影響を及ぼします。在庫があると、売上の機会や帳簿上の利益が増えます。しかし、商品の発注、支払いによるキャッシュの減少によって、資金繰り難に陥り倒産リスクが高まってしまうでしょう。
借入返済額が利益よりも大きい
売上が好調で、利益が出ていても、利益を上回る返済額がある場合、倒産リスクが高まるかもしれません。借入金の返済によってキャッシュが減少するため、売上が好調でも資金繰り難に陥ります。仮に黒字経営であっても、返済が行き詰まることで倒産する可能性が高まるため注意してください。
キャッシュフローの3つの種類
キャッシュフローを管理するためにキャッシュフロー計算書を作成します。キャッシュフロー計算書には、3つの種類に区分されています。
営業キャッシュフローは本業
営業キャッシュフローは、事業によって得たキャッシュを示しています。キャッシュフローの額が大きければ、得られるキャッシュが多くなります。営業キャッシュフローは、商品の販売代金を回収したことでプラスになり、仕入れ代金や従業員の給与、光熱費の支払いなどでマイナスとなります。
その他、銀行口座の受取利息や保険金の受取り、法人税の支払いも営業キャッシュフローに含まれます。
営業キャッシュフローのプラスが大きければ、潤沢にキャッシュとなり、少なければ問題を抱えている可能性があります。
少なくなる要因として、販売代金の回収が遅れていることや、仕入れ代金などの支払いが早くなることが考えられます。
投資キャッシュフローは設備投資などを指す
投資キャッシュフローは、設備投資などの投資活動によって生じたキャッシュ示しています。投資活動は、会社が保有する固定資産や設備などを売却したことでプラスになり、事業を拡大するために購入した設備や車両、建物などでマイナスとなります。
投資キャッシュフローは、マイナスになることで事業が好調であることを示し、プラスになることで本業が資金繰り難に陥っている可能性を示します。しかし、マイナスが大きければ過剰投資している可能性もあるため、経営状況を判断しながら適切に設備投資をおこなうべきでしょう。
財務キャッシュフローは資金調達などを指す
財務キャッシュフローは、社債の発行や金融機関による融資、配当金の支払いや借入金の返済によって生じたキャッシュを示します。事業拡大するためには、設備投資などが必要です。自社のキャッシュで賄いきれない分は、資金調達をおこないます。
財務キャッシュフローの注意点は、経営状況によってプラスとマイナスの意味が変わることです。財務キャッシュフローがプラスであれば、事業拡大に伴う大きな設備投資をおこなっている場合や、資金繰り難によって事業収益以上に融資してもらっている場合も考えられます。もし事業拡大に伴うなら、過剰投資にならなければ問題は少ないでしょう。しかし、資金繰り難による場合、経営改善をおこなうなどの対策をしなければなりません。
財務キャッシュフローは、キャッシュフロー計算書の他項目とのバランスを見て、健全な経営状況になっているかを確認し、判断することが大切です。
F&M Clubと導入事例
株式会社エフアンドエムでは、さまざまな経営課題を解決できる支援サービスとして「F&M Club」を提供しています。F&M Clubは、多くの中小企業経営者にご利用いただいています。
企業の経営課題のひとつに、キャッシュフローの不安定さが挙げられます。
F&M Clubの導入事例
F&M Clubの資金繰り改善サポートを導入した実例として、あるアパレル企業はWEB販売によって売上が増加したにもかかわらず、手元にキャッシュが残らない状態となっていました。また、税理士に相談しても、財務改善の相談には乗ってもらえず、ひとりで悩む日々を過ごすことに。
そこで、F&M Clubを導入したことで、日々悩んでいたことが嘘のように財務改善に成功しました。
F&M Clubの財務分析で、キャッシュフロー分析や信用保証協会と同じスコアリングシステムを活用する「CRD格付」をおこないました。分析結果のフィードバックにおいて、課題解決に向けたリファイナンスを提案。リファイナンスでは、これまでの融資をまとめることや、融資の受け方を見直しました。リファイナンスによって、月々の返済額が圧縮され、手元にキャッシュが残るようになりました。
F&M Clubは財務だけじゃなく、経営全般を支えます
F&M Clubは、月額3万円で、財務改善だけではなく、人事や労務、IT活用などのバックオフィス業務の支援サービスをおこなっています。38種のコンテンツを活用して、知識を入れることや支援サービスによって実際の業務改善につながります。今回の導入事例では財務改善のほか、労働環境の改善や助成金受給にも利用されています。
F&M Clubでは、中小企業で起こりうるさまざまな問題に対応できるようコンテンツを提供し、中小企業経営者が利用しやすいサポート体制を実現しています。現在では、累計3万5,000社の中小企業に利用いただいています。
もし、現在、税理士や社会保険労務士、コンサルティング会社などから適切な改善策を提案してもらえない場合には、F&M Clubのサービスをぜひご活用ください。
まとめ
会社経営は、帳簿上の数字だけではなく、現在キャッシュがどのくらいあるのかを把握できなければ、キャッシュ不足による資金繰り難に陥る可能性があるでしょう。キャッシュを把握し、安定した経営をおこなうことは、経営者にとって最も重要です。
特に帳簿上の数字とキャッシュの回収にはタイムラグが生じ、それが原因となって、倒産リスクが高まってしまいます。キャッシュフロー経営をおこなうには、キャッシュフロー計算書を活用して、現状を把握し、問題があれば早期に改善しなければなりません。
F&M Clubでは、企業の資金繰り改善をおこなうために、資金繰り表の作成や、施策の提案、導入などの支援サービスを専門スタッフがおこなっています。ぜひお気軽にご相談ください。