catch-img

投資活動によるキャッシュフローとは?分析方法や計算方法、見方のポイントを解説

投資活動によるキャッシュフローは、キャッシュフロー計算書のうちのひとつです。
投資活動によるキャッシュフローは、設備投資など企業の将来を左右する行動を表しています。
本記事では、投資活動によるキャッシュフローの計算方法と分析、見方の簡単なポイントをわかりやすく解説します。


目次[非表示]

  1. 1.投資活動によるキャッシュフローとは
  2. 2.投資活動によるキャッシュフローの項目
    1. 2.1.定期預金の預け入れ、払い戻し
    2. 2.2.固定資産の取得、売却
    3. 2.3.投資有価証券の取得、売却
    4. 2.4.貸付の実行、回収
    5. 2.5.売却益の計上方法
  3. 3.投資活動によるキャッシュフローの分析方法
    1. 3.1.プラスの場合
    2. 3.2.マイナスの場合
    3. 3.3.評価は他の指標と組み合わせる
  4. 4.投資活動によるキャッシュフローは企業の方向を示します
  5. 5.投資活動によるキャッシュフローはマイナスで良い
    1. 5.1.良いパターン
    2. 5.2.ハイリスクのパターン
    3. 5.3.望ましくないパターン
  6. 6.キャッシュフローの改善はF&M Clubがサポートします
  7. 7.まとめ


投資活動によるキャッシュフローとは

投資活動によるキャッシュフローは投資によるお金の支出や、投資したものを売却した収入を示します。

具体的には次の内容が含まれます。

  • 不動産など固定資産の購入
  • 保有している固定資産の売却
  • 資産運用を目的とする有価証券への投資
  • 有価証券の売却
  • 他社や関連会社などへの投資、融資
  • 投資や融資の回収

キャッシュフロー計算書の一部であるため、資産の購入など、お金が出ていく流れを-(マイナス)で表示します。

固定資産の売却など、お金が入ってくる流れを+(プラス)で表します。

投資活動によるキャッシュフローの項目

投資活動によるキャッシュフローとして計算する項目(サンプル)は次のとおりです。

【参考】会計ツール集|中小企業庁

対象となる行動と表示方法は次のとおりです。


定期預金の預け入れ、払い戻し

+(プラス)の活動

-(マイナス)の活動

定期預金の払い戻し

定期預金の預け入れ

定期預金のうち、預入期間3か月間超がキャッシュフロー計算の対象です。
まず、定期預金への預け入れは、「定期預金の預入による支出」と言い換えられます
つまり、お金が社外に出ていく流れであり、キャッシュフロー計算では-(マイナス)です。
続いて、解約して払い戻した時は、「定期預金の払戻による収入」として、+(プラス)で表示します。
なお、期間3か月以下の定期預金は現金や普通預金と同じ扱いです。
また、期間3か月以上の定期預金で満期までの期間が3か月以下となった場合であっても、投資活動によるキャッシュフローで取り扱います。


固定資産の取得、売却

+(プラス)の活動

-(マイナス)の活動

不動産や機械などの有形固定資産の売却
無形固定資産の取得
建築工事への仮払金の受け取り

不動産や機械などの有形固定資産の購入
建築工事への仮払金の支払い

不動産や機械などの有形固定資産を購入または売却した時のお金の出入りが対象です。
無形固定資産の取得や、建築工事への仮払金である建設仮勘定も含みます。
有形固定資産を購入した時は、「有形固定資産の取得による支出」の項目において、-(マイナス)で表示します。
売却した時は、「有形固定資産の取得による支出」の+(プラス)となります。


投資有価証券の取得、売却

+(プラス)の活動

-(マイナス)の活動

投資有価証券の売却

投資有価証券の取得

投資有価証券の購入や売却による収入が対象です。
有価証券を購入した時は、「投資有価証券の取得による支出」の項目で、-(マイナス)で表示します。
売却した時は「投資有価証券の売却による収入」の項目において、+(プラス)とします。


貸付の実行、回収

+(プラス)の活動

-(マイナス)の活動

貸付金の回収

貸付

関連会社への貸付の実行や、貸付したお金の返済を受けた場合の項目です。
貸付した時は、「貸付による支出」の項目で、-(マイナス)で表示します。
有価証券を売却した時は「貸付金の回収による収入」の項目において、+(プラス)とします。


売却益の計上方法

固定資産の売却益は、営業活動によるキャッシュフローからマイナスしなければなりません
これは、固定資産の売却益が、売却によって得た現金の一部であるからです。
そのため、当期利益に含まれている売却益を除外して、投資活動によるキャッシュフローの項目で収入の全部を計上します。

例 簿価100の土地を200で売却した場合

(損益計算書)

(キャッシュフロー計算書)

(略)

Ⅰ営業活動によるキャッシュフロー
250
経常利益
150
税引前当期純利益
-100
売却益
100
固定資産売却益
150
税引前当期純利益
250

営業活動によるキャッシュフロー


(略)





Ⅱ投資活動によるキャッシュフロー



固定資産売却収入

200


投資活動によるキャッシュフロー
200
  社⻑はキャッシュフローをこう⾒なさい!キャッシュフローの改善ポイントも解説 | 株式会社エフアンドエム キャッシュフローの見方をご存じでしょうか。社長がキャッシュフローの見方を知らなければ、当然ながらキャッシュフローを改善できず、資金繰り悪化や黒字倒産のリスクを招きかねません。 特に中小企業は資金が潤沢ではないケースも多いため、キャッシュフロー計算書や資金繰り表を利用することで現金の状況を把握すべきです。 株式会社エフアンドエム


投資活動によるキャッシュフローの分析方法

投資活動によるキャッシュフローは、将来も収益をあげるための投資にかけたお金を表しています。

プラスの場合とマイナスの場合のどちらであるかによって評価が変わります。


プラスの場合

資産の売却や回収でお金が入ってきている状態です。

追加の投資をしていない、成長の踊り場状態にある企業、または資産売却を進めて事業が縮小に向かっている企業で見られます。

例えば、会社の規模を小さくするために工場で利用している機器を売却すると、投資活動によるキャッシュフローはプラスになるはずです。
意図的に会社の規模を小さくしているならば良いですが、やむを得ず資産を売却しているならば、キャッシュフロー面で危険であると予想されます
また、資産を売却していなくとも、関連会社への投資目的で保有していた有価証券を売却すると、キャッシュフローがプラスになるでしょう。
この場合は、今までに投資した金額が手元に戻ってきた状態であり、配当なども含めて利益が出ているならば会社に良い影響を与えていると考えられます。


マイナスの場合

資産への投資をおこない事業が拡大しています。

ただし、投資の裏付けとなっている資金の調達が、本業の儲けによる投資か借入による投資であるかにも注目します。

例えば、工場の規模を大きくするために大規模な投資を実施すると、投資活動によるキャッシュフローはマイナスになります。
導入した機器によっては、莫大なマイナスになる可能性はありますが、会社の成長を見越した積極的な投資であるケースが大半です。
他にも、事業の成長に期待して他社に投資する場合は、証券を購入するため投資活動によるキャッシュフローがマイナスになります。
ただ、その企業が成長すれば配当などを受け取れる可能性が高く、中長期的に見ると良い活動だといえるでしょう


評価は他の指標と組み合わせる

投資活動によるキャッシュフローがマイナスであれば、今後に向けた前向きな投資をおこなっている状態といえます。

ただし、投資活動によるキャッシュフローのマイナスが大きいと、財務活動によるキャッシュフローが増加する、つまり借金を増やしながら投資している状況です。

投資活動によるキャッシュフローの評価は、他の指標と組み合わせます。

具体的には、営業キャッシュフロー、フリーキャッシュフロー、財務活動によるキャッシュフローと比較します。

投資活動によるキャッシュフローは企業の方向を示します

投資活動によるキャッシュフローは、営業活動によるキャッシュフロー、財務活動によるキャッシュフローと比較することで企業の方向性を掴めます。

キャッシュフロー計算書の基本的な構造は次のとおりです。




数値例
(Ⅰ)
営業活動によるキャッシュフロー
100
(Ⅱ)
投資活動によるキャッシュフロー
-70
(Ⅰ+Ⅱ)
フリーキャッシュフロー
30
(Ⅲ)
財務活動によるキャッシュフロー
-20
(Ⅳ) (Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ)
キャッシュの増減
10
(Ⅴ)
期首の現金預金の残高
150
(Ⅵ) (Ⅳ+Ⅴ)
期末の現金預金の残高
160


投資活動によるキャッシュフローはマイナスであるから良いとは限りません。

他のキャッシュフローと組み合わせた評価の例を下記にまとめています。


投資CF
営業CF
フリーCF
財務CF
考え方の例
投資回収しているが負債も増加
儲けと投資回収で財務改善
資産売却と負債で赤字を補填
資産売却で負債を削減
資産売却と借入でも赤字
資産売却で事業を維持
本業の儲けの範囲で投資
儲けで投資しつつ財務も改善
利益以上に投資して借入で調達

利益以上に投資したが負債は削減

負債で維持、事業転換中
資金減少が続いている


・「営業CF」営業活動によるキャッシュフロー:本業の儲けを表します

・「投資CF」投資活動によるキャッシュフロー

・「フリーCF」フリーキャッシュフロー(営業CFと投資CFの合計)

・「財務CF」財務活動によるキャッシュフロー:借入金による資金調達の増減を示します

・「+」キャッシュフローがプラス

・「―」キャッシュフローがマイナス

上記のように、投資活動によるキャッシュフローがプラスかマイナスかだけでなく、その他のキャッシュフロー項目と比較することで、企業の状況を理解できます。


投資活動によるキャッシュフローはマイナスで良い

将来の利益に結び付く設備投資は必要です。
投資を積極的におこなうと、投資活動によるキャッシュフローはマイナスとなります。
しかし、投資活動によるキャッシュフローがマイナスであっても、良いパターンと望ましくないパターンがあります。


良いパターン

キャッシュフロー
投資CF
営業CF
フリーCF
財務CF
+/-
数値例
-70
100
30
-20

営業活動によるキャッシュフロー(儲けの範囲)内で投資と負債の返済ができています。
理想的な経営状態といえます。


ハイリスクのパターン

キャッシュフロー
投資CF
営業CF
フリーCF
財務CF
+/-
数値例
-70
-50
-100
100

本業が赤字で、借入により投資しているパターンです。

事業の主軸を転換している場合、急成長の途中で赤字だが金融機関やベンチャーキャピタルなどからの資金支援が得られている企業などで見られます。
借入により財務が悪化する可能性がありますが、投資が成功すれば将来の経営改善が期待できます。

ただ、借入の場合は元本の返済や利息の支払いが生じるため、キャッシュフロー全体が悪化することになりかねません
また、最終的に借入金は返済する必要があり、投資が失敗してしまった場合には借入金と返済の義務だけが残ってしまうため注意が必要です。


望ましくないパターン

キャッシュフロー
投資CF
営業CF
フリーCF
財務CF
+/-
数値例
20
-50
-30
-50



本業のキャッシュフローは赤字で、投資した資産を売却してもキャッシュフローが足りません。


さらに現金預金で借入を返済しているパターンです。

本業が経営不振で資産売却を進めている企業などに見られます。


この状況は根本的なキャッシュフローの改善が求められ、月単位でお金の出入りを把握することが大切です。
可能な限り不要な支出、つまり経費の削減に取り組み、キャッシュフローの健全化を目指さなければなりません。
現金が不足して借入している状況で、投資した資産もすべて売却してしまったならば、倒産を避けられなくなってしまいます


キャッシュフローの改善はF&M Clubがサポートします

自社のキャッシュフロー改善のお悩みは、株式会社エフアンドエムが提供するF&M Clubがサポートします。F&M Clubは、株式会社エフアンドエムが提供する中小企業のバックオフィス業務の支援サービスです。累計35,000社の実績をもとにした豊富なノウハウを、月額33,000円(税込)でご利用いただけます。

【F&M Clubの主なサービス】

  • 資金繰り改善のサポート
  • 自社で活用できる補助金選びと申請のサポート
  • 従業員の採用・教育
  • 労務管理ノウハウのご提供

F&M Clubなら38のコンテンツが定額で使い放題です。

無料会員サイトでは、自社の経営に役立つノウハウや資金繰り表テンプレートも無料でご利用いただけます。


まとめ

投資活動によるキャッシュフローは、将来への投資や資金運用による現金の増減を表します。

投資活動によるキャッシュフローがマイナスの企業は、設備投資に積極的な会社という評価ができますが、本業の利益以上の投資は財務の悪化を招くこともあります。

投資活動によるキャッシュフローの評価は、フリーキャッシュフローなど他の指標を組み合わせると有効です。

「自社のキャッシュフローをどう改善するかわからない」「投資に使える補助金を探す時間が無い」など経営改善のお悩みは、株式会社エフアンドエムにご相談ください。

●サービス資料のダウンロードはこちら




CONTACT

経営者のみなさんのお悩みにF&M Clubが応えます

お電話でのお問い合わせはこちら
平日 9:00-17:00

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービス内容が詳しくわかる
資料はこちら
編集部おすすめ記事

 

中小企業の倒産確率は、実に大企業の40倍もの確率です。大企業の強さの秘密とこの不況で生き残る術をこっそり教えます。


セミナー情報

ONLINE・無料セミナーに申し込む


助成金・補助金・優遇制度の
無料診断サービス

タグ一覧


過去のウェビナー視聴し放題
様々な経営資料がダウンロードできる無料会員登録

お役立ち資料はこちら

F&M Club サービス資料

F&M Clubの導入事例集

中小企業経営者のための
財務用語一覧

カテゴリ一覧

F&M Clubで解決できる
経営課題はこちら